リッチな店長日記

子どもの頭の中は想像できんことばっかりです

2023年08月25日

おはようございます

昨日はあれから書いたんだけどね~

私のクロムブックは反応が悪く

消えてしまったんです

なんともな~

残念です

 

 

「土佐ののじぎく」

まさか瀬戸内でも生えてたって

もしかして、あれ

私の町のことだろうか?

ちょっと調べてみようかね~

昔、大塩町は広大なのじぎくの自生地で

県花にもなったのじぎくは、毎年大塩小学校から県庁に献上しておりました

代表の生徒が、山陽電車に乗ってね

だから、そうじゃないのかな~

と思うんだ

牧野博士が、って

どこかで読んだことがあります

 

どこにでも自生していましたからね~

珍しくもなかったんだけど

のじぎくが牧野さんを助けたんだ

ついでに大塩も映してくれよ~

ちょっと文献見てみようね~

 

でもね

姫路でやるんだよ

牧野博士の

確か姫路植物園だっけ?

 

むしろ、

そうか、土佐にも生えとんのか~

それが実感です

 

 

一ぺん書いた話、もう一回やりますか

初心者の小学生の話ね

 

小学3年生

今年の4月にゴルフを始めた超初心者

ゴルフを習うのも週に一度

 

先月のことです

夏休みに入ったので、近くの高御座山に子どもたちと登ろうと

参加した子どもたちは、それほど多くもなく

 

平日やったこと

それに、山登りは子どもから「行きたい」って言うメニューじゃない

しかしな~

それが、最初の一歩になるんです

ただの山登り

ただの辛いだけの

なんも楽しくない

 

終わった後、みんなでファミレスの氷を食べるまでがメニューやったんですけど

 

私とのゴルフの初ラウンド

急かせもせず

怒りもせず

ハーフターンはレストランでお昼ご飯を食べて

4時間と20分

ゴルフにかかった時間は、4時間をゆうに切っている

10番ホールからスタートして、

しんどくてバテたのが、その10番ホール

パー5

真ん中まで行ったら、しんどくなったようです

そのホールはカートでグリーンまで乗せて行ってやって

ロングパットから再開

その後はインチキなし

ただ、スコアカードはつけられませんが

しっかり17ホールをすべてホールアウト

 

なんでかな~

と思ったの

 

お盆からひと段落はしたと言っても、まだまだ芝生の上は暑い

最終ホールで言った言葉が、

 

「あと10ホールプレーしたい」

 

10ってところが初心者でしょ

それから、

 

「山登りも最初はしんどかったけど、登った後は楽しかった」

 

この子はそいつを覚えたようです

保護者は最初の一歩で、なかなか背中を押さない

しかし、この子んところは余裕があったんかも知らん

家族で山登りに参加した

家庭の事情もあるだろうけど

 

その辛そうな一歩なんよ

 

それが選べる人になっていってくれるんだろうな

 

楽しいかどうかは終わってみないと分からない

ふつうラウンドした後は、しんどいだけで

なんも楽しくない

ただ、得られるとしたら

達成感だけのところ

 

私がスコアについて、何も語る必要がない

ただ、バンカーだけは自分で均すように教えた

 

バンカーの打ち方か~

それは、過去一度だけ教えたかな

 

子どもにもよるけど

親よりは出来るのは当たり前のこと

だって習いに来てるんだもの

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット