リッチな店長日記
明日が決勝戦か
2023年08月22日
おはようございます
たまにはウォーキングもしないとね
山登りも、ストップしちゃったね
それほど忙しいか~
と自問自答してみる
根性が足らんのんと違うんか?
しかし、熱射病は怖いもんな~
この夏、二度ほどやられそうになった
一度は甲子園の高校野球観戦
もう一度は先週の土曜日
汗がなぜか止まらんかった
脱水症状だ
ちょっと無理してんのかな~
ここで負荷を強めても
自分自身が持たんやろな~
アイアンの顔
つまりフェースの良しあしを書かれたコラムがあります
自由に書かれたら良いのですが
書かれている内容は、
・ホーゼルの形状
・トウの丸み
・トップラインの形状
あとは、ホーゼルからトップラインにかけて繋がる、いわゆるポケット
しかしな
違うのよな
リーディングエッヂに目が行くようなクラブ
アイアンやウェッジにせんとアカンのんと違うんか?
何か違っている
ヘッドはぼんやり見たら、そこそこ打てる
そうよ
それは正しいけどね
しかしな
アイアンのフォルムを見ながらショットをするのは、
概ね間違いじゃないけど
正しくはないのよ
リーディングエッヂに意識させようとするクラブ
それって、今までにどんなクラブがありましたでしょうか?
私が一番に持ってくるのは、ベンホーガンのアイアン
リーディングエッヂ側のスコアラインを白く塗ったでしょ
覚えてます?
1本だけ白いのよ
あのね
100を切らない程度のシニアゴルファーに、
スコアラインの2本目か3本目を意識して向かい風の中打つように言ったの
試しに、なんだけど
それが、できたのね
きれいな低い球が向かい風の下を潜っていきます
人の意識って、技量を超えるよね
確かにそれが出来る人、出ない人がいるでしょうけど
目の付け所
目が一点を見続けられないから、目線が動き
頭が動く
スイングの軸が動き
ミスの度合いが大きくなる
それでも、私の好みは、こう!
って、言われるでしょうね
もちろん皆さんと同様
言われへん話も数多くありまして
ゴルフを教えるにも、癇癪をおこす子どももいて
それはそれなりにやりがいがあるんですけど
練習場では、機嫌よく打つようにはなりました
しかしなんでコースに出たら、ミスショットに苛立つのでしょうか?
怒るんやったら、練習場で怒っとけよ、って
思いません?
簡単にアプローチを教えるには、
もしかして、こういう風に聞いてない?
私はあんまりやらないけど
「ボールとカップの真ん中に落としてみよう」って
用いるクラブは、アプローチウェッジ
簡単だけどね
私はそうは教えない
もっとグリーン面を使っていく方法です
ロブショットなんてのは、飛び道具だからね
文字通りそうだよ
危険なの
転がしていって、カップインさせれば100点満点
それが本来のゴルフの思想
1打でも少ない方が勝つ
そうでしょ
だからグリーン周りで持たせるクラブを頻繁に変えさせます
既に頭の中でショットのイメージが出来上がっています
7番アイアンは、転がるイメージ
9番アイアンは、最初少し球が浮くのね
その都度、脳が動くでしょ
ただクラブを持ち替えるだけで
ほら、自然と構えも変わっていませんか?
変わらないのが良いことじゃない
自然といくらでも変われるのが、ゴルフが脳に働きかけてる証です
分かる?
歩く
脳が動く
即ち、
ボケない
- Tweet