リッチな店長日記
着眼点が昔とは異なるので 昔のものを使い続けることは出来ないのよね
2023年08月15日
おはようございます
私は平和主義者でありますが
戦になったら負けてはなりません
別に勝たんでも良いのですが
それなりに「まもる」ってことも大事でしょ
漢字の適応が困難ですな~
鉄を作れん国家が、国民を守ることができるんか?
以前の戦で、鉄が不足して負けたやないか
勝つべきでもなかっただろうけど
負け方にも問題があったのかな?
鉄が作れん
産業が大きく偏って、何にも産出できない人ばかり増えてしまったら
いったいどうなるんやろか?
戦に備えるということとは違うんですよ
バランスの良い国家
ありそうに思うな~
昨日マクドで、わざわざ店内でテークアウトの注文をしていて
つくづく思ったな~
「ここでバイトしたろか知らん」
いうてな~
冗談やないで
効率を考えたら、もっとエエもんが出来ひんだろうか
なんか昔のアメリカのマクドの在り方
そこに行っちゃってないか?
「スマイル 0円」
あの遊び心があってもいいのかな~
なんも仏頂面で働いているっていう意味じゃないけど
興味深いお仕事に、私は感じているのです
やっぱりドライブスルーに限るな~
パソコンでWi-Fi使う時以外は
ボランティア仲間の話によると
北陸のゴルフ企業
鍛造は海外に拠点を移して久しいと
だから、わざわざ北陸へ行って私がドライブしたって何にもならない
東南アジアだってさ~
ボサーっとしてたらさ
大和の国は、海外に抜かれちゃったのよ
進歩がない!
諸外国の製品は、
製品とまではいかない、それまでの半製品が
とんでもないくらい
差が開いてしまっているの
専門的に作るか作らないかで、その後どうしようかと思うわけ
硬い素材でアイアンを作るでしょ
チタンフェースとかね
反発係数を上げてボールを飛ばそうとすると
硬い素材に、彫刻でスコアラインを入れるでしょ
それは、もう日本では太刀打ちできない
柔らかい素材を使った場合に、どうするかってことです
確かに、一部の人にしか分からない、ってこともあるのですが
儲けるにはどうするか
その路線も産業には必要ですが
良いものを作るにはどうするか
まだ利潤は取れる範囲にあるのです
もっと参入していけば良い
もっと賑やかにならないと
素人考えがもっとあって良い
そういう風に私は思います
曲線がきれいに出てるね~
って、ただそれだけでも
そういうのがある時代こそが良い時代だって、今になって思います
- Tweet