リッチな店長日記

片翼の「ジョックロック」

2023年08月08日

おはようございます

一応揃いました

何度でもウェッジ作れます

 

このシェイプからすると、スコアラインは

だいたい分かったぞ~

 

着いたヘッドの半数

スペックをチェックしてみました

しかし、その中の一つが

生贄になるんです

分からんでしょう

説明しましょうね~

 

スコアラインを入れるための台を作るため

潰さんといかんのです

可愛そうだけどね

 

フェースプログレッションの最も小さなヘッド

そのヘッドにお願いしましょう

 

これは58度のヘッドですが

リアルロフトは60度あります

作る間に調整して58度にするので問題はありませんが

フェースプログレッションが

つまり、リーディングエッヂが凹んでしまいますのでね

叩けばどうにか妨げられるのですが

フェースプログレッションは通常5~6mmでしょ

そこに収まるように

ここからスコアラインを入れるのよ

 

な~んも考えんでもスコアラインは入るけどね

考えて入れたらまた違うもんが出来る

ショットのイメージがかなり異なります

 

そのウェッジが皆さんのレベルで

皆さんの手で

思うように作れるようにするのよ

 

先ずは、私は私のボンダイウェッヂを作る

 

50度以下のウェッジも「見もの」になるだろう

50度以下のウェッジ

なんでだと思います?

 

トーナメントのスコアラーをしていますと

サンドセーブ率の計測があります

グリーンのガードバンカーで、しかもグリーンに近い対象バンカーに入ったら

それを表示するんです

そこから2打以内で入ったら、サンドセーブが成功したことになります

問題はそれよりも少し遠いバンカーからのショットです

ピンまで50ヤードもあれば、対象バンカーからは外れます

(きっと外れているでしょう)

さあ、そこからのショットなのよ

サバイバルでも、そういうところからプレーオフがされますよね

サンドウェッジなんて使わなければいいのに、使う人がいる

ロフトの立った小ぶりのヘッドが必要なのよね

小ぶりは、ボールを飛ばすことが出来る

ロフトを立てるのは、フェースを開いて、ソールにバンスを付けるため

それと、ライ角をフラットにするためです

 

ほら、XXIOのショートアイアンだって、フェースが大きめでしょ

あれだと飛ばないのよ

そういう使い方をすると

だからヘッドの小さいウェッジが必要なの

 

バンスを付けてフラットにするのは、

分かりますか?

フェースを開いたら、ライ角がフラットになるの、知ってます?

例えば5番アイアンのフェースを開いてみると

トウだけが地面に接地しますよね

そしたらグリップエンドを下げないといけない

分かる?

ライ角度がフラットになった証拠ですよね

 

では50度、あるいは50度以下のウェッジのライ角度がフラットになったら

(もちろん手元は下がるのですが)

どうなりますでしょうか?

 

簡単ですな~

スイングがフラットになるのです

そしたら

砂が薄く取れます

(当然ですな~)

 

遠い距離のバンカーショットがやりやすくなるでしょ

逆をやって、ライ角をアップライトに使ったら、難しいんです

それでクリーンにボールをヒットしようとするでしょうけど

それはね、

豊富な練習量があればこその打ち方

無理にそうする必要はありません

 

簡単よね

分かるよね?

 

だからこそ、50度とそれ以下のロフトのウェッジなのよ

それも小ぶりのね

 

 

この画像のウェッジ

ちょっとリーディングエッヂが丸く出ています

削りようによって何でも出来るんですけど

58度と60度って上がりやすく見えるようにするもんですよね

決してすくいに行かせるようなスイングはさせない

分かります~?

そういうのがクラブのデザイン

カッコいいとか、そういうことだけじゃないのよ

そうしたくなるようなデザイン

そのスイングをさせるようなクラブ

スイングの形状じゃなく、クラブの入れ方ね

 

ヘッドの大きな50度、あるいはそれ以下のロフトのウェッジは役に立たない

小さくも削れない

削ってしまったら、ヘッドが軽くなってしまうでしょ

軽いヘッドは仕事をしてくれないよ

自分がしっかり振る必要が出てきますからね

 

そういう難しいクラブがあっても良いけど

いつもいつもならね

疲れてしまうやん

 

 

 

今年は甲子園に高校のブラスバンドを聞きに行きました

ただ野球も無く、それだけのイベントでした

そこには、奈良の智弁学園も、智辯和歌山も

 

演奏するジョックロックのスピードが違うっていうことでしたけど

あんまりよう分かりません

しかし、魔曲です

昨日も演奏されましたよね

最初のチャンスでは残念ながら凡退でしたけど

結局、勝利する時は、ジョックロックが演奏されていました

ジョックロック

演奏しっぱなし、って

部員の人はどんな感じなんだろうね~

今度機会があれば尋ねてみよう

 

 

「ハイサイおじさん」聞くまで、私は仕事まっしぐら

さあ、頑張らねば

 

知らんぞ~

 

台風来ても

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット