リッチな店長日記
失敗の話
2023年07月28日
当然何でもかんでもうまいこと行くわけやなく
失敗の方が多いんですが
その話をしてしまうと
何を開発中か、丸わかりで
何でも言うてるようやけど
そうでもないよ~
みたいな
何か秘密が無いと
姫路のマスダゴルフさんも面白うない
そうでしょ?
でも、
ここから話の展開方法は、人それぞれかな?と
秘密にしてても、そこから広がらんかったら何の役にも立ってないわけやし
あのね
バンカーショットのことを考えてるの
サンドウェッジのヘッドが重いというのは、ごく一般的やけど
非力な人にその理論は向いているか
と言えば
そうでもないかもしれへん
左肘を引きながら、バンカーからフルスイングする女性もいらっしゃるじゃない
そしたら、どうしたらエエ?
軽いヘッドのサンドウェッジがあってもエエんやない?
その際シャフトはどうする?
願わくばカーボンで軽くよね
軽いカーボンのシャフト
適度にしならない
(しなったら、スイングのスピードが遅くなります)
非力の人のヘッドスピードが遅くなるようにはしたくありません
それで、たまたまあったサンドウェッジを打ってみたのね
ラムだわ
純粋にラムじゃないけれど
なんかそのような
アシックスのような
アシックスって書いてあるわ
デーブぺルツ
ヘッドは軽くなるようにバックフェースがえぐってあったけれど
シャフトは、プレシジョンのFMだわ
これがFWなら良かったんだけど
そんなシャフト、今はもうあらへんし
打ってもな~
全然アカンねん
ただスイングウェイトが軽いだけのクラブ
アカンわ
シャフトが少ししなるようにしないと
ところでこのシャフトのラベルは、「5.5」って書いてあるけど
グリップ取って測ったら、どんな数値なんだろうね
先ず、それやって
適当なシャフトを入れてもう一回打ってみようか
トルクの少ない、それなりのシャフトよ
ここでレディースのシャフトを入れてもそれなりにバンカーから出るだろうけれど
そのような、あるいは、その程度のクラブに仕上がってしまうでしょうね
いや、そういうのは今までにもありました
もうちょっと寄るようなサンドウェッジを考えているのです
この振動数を測ってから、ちょっと出かけてきましょうか
ロブウェッヂのメッキが仕上がったようです
ウェッジの話に戻りましょう
35.25インチ
339cpmでした
グリップをつけたままと、グリップを外した状態での振動数は異なります
この数値を45インチに修正しますと
261cpmになります
つまり
255cpmになるべく調整されたシャフトが、261cpm
ちょっと硬くなっています
ヘッドが軽くなったせいでしょう
その分柔らかくしてやらないとね
さあ、そこが問題となるのです
- Tweet