リッチな店長日記

これなら、理解度40% は、ちょっと無理かな?

2023年07月25日

せいぜい悪口にしか聞こえんでしょうけど

我が子だけ見てたら良いのとは違いますからね~

成績表に、近頃変化があります

適度に、良くない

80ちょっとの打数

あまり良くないでしょ?

それがね

入賞のハードルが上から下りてくるのよ

どう思います?

それでもちょっとやる気が出てくる子どももいるのでしょうけど

そんなこと、長持ちします?

せんでしょ

 

親御さんは子どもは観てるでしょうけど、子どもたちの変遷までは観てないと思うのですが

いかがでしょうか?

 

この状態で他人の脚でも引っ張ろうものなら、

そらゴルフはもう終わるかもね

 

 

 

無事、有言実行

本日も山登り終えました

今日は登り下り、全行程1時間以内

帰って来て冷たいシャワー浴びて

これから英語で交渉

 

その途中で、アイアンの作り方でしたっけ?

昨夜のウェッジの話は理解に苦しんだと思います

いやいや、それぐらいのレベルを期待している人もおられると思うんです

雑誌に書かれていること、あまり正しそうでない話もありますからね

 

アイアンを作るに際し、4番アイアンなんて

ふつうは無いのよね

最近は

昔はあったんだけど

5番のヘッドを立てて使うようになったんです

だから、ドライビングアイアンといえば

5番アイアンを立てて作るんです

ウソみたいでしょ

いや、ホントの話です

上手に叩いて作りますから、ただホーゼルで曲げて作っただけのアイアンとは違うんです

だから、フェースがシャフトのセンターよりも後ろにくるわけはないのです

 

最近のアイアンって、7番アイアンで30度を切るか切らないかで、ロフトが立っているかどうかを評価する傾向があります

ここまでいいかい?

仮にロフト30度の7番アイアンを作るとしましょう

それだと6番が26度

5番が22度(もしくは23度)

するとね

フェースがシャフトと対比して後ろな感じがするのよね

そしたら、6番のヘッドで7番アイアンを作ろうとします

ほんなら無理やり立てなくても良いです

しかし、この場合のネックとは何でしょう

 

「ネック」とは

アイアンのホーゼルのことでは無く

「しわ寄せ」と言うか

欠点が生じるところです

 

この場合のネックは、

8番アイアンを7番のヘッドで作らなければならないところです

分かります?

8番アイアンはトップラインに膨らみがあります

しかし、7番のヘッドはそこが真っ直ぐで

丸い8番アイアンが作れません

困るんです

フェースの面積が足りないんです

 

そういうの

もしかしたら、あるのかもしれない

世界のどこかに

 

日本がまた取り残されて行っている

そんな流れが今、あるのです

 

鍛造はね

そろそろ人が見向きもしなくなっていってるからね

さあ、それをどうするかだよ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット