リッチな店長日記
お疲れさま
2023年07月24日
今日はお片づけをしておりました
もうそろそろ終えようと思っております
今朝はラジオ体操に行って、山に登って
う~ん
もしも一定期間これを続けたら
何か良いことが起こるだろうか?
もしかしたらね
それほど時間を無駄にしてなかったように思います
一定期間と言っても、せいぜい一週間は続かんだろうな~
でも、出来るまでやってみようか?
今日は子どもを連れて山に登ってたでしょ
ジュニアゴルファーの第一歩
私はそういうことやないかと思うんです
「山登り」
元々体力のない子どもに、ゴルフのスイングを教えるかい?
私はそこが疑問なのよ
カートに乗って、お父さん、お母さんと
あるいは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にゴルフが出来たら良い
確かに入り口はそこだったんだろうけどね
子どもには子どもの、ある程度の高さのハードルがあって良いと思うのよ
山に登れたら、ゴルフなんていとも簡単にできるだろう
体力があれば、ゴルフに対する見方が変わるだろう
しかし、それを
私の趣味に連れて行ってと、怒鳴り込んでくる親御さんがいたものです
昔の話ですが
私の趣味なら、そんな子守ではなく
私一人で出かけます
我が子と出かけて楽しいのは、それは身内の話
いったい何を考えているのでしょうね~
よう分かりませんわ
昔のこと
また別の話です
ウチに陸上部ってあったんです
しっかり活動はしてましたよ
如何にもウソっぽいでしょ
まあ、長距離ですけど
高砂マラソンで3位に入賞した子どもがいました
ワイン城のマラソン大会で姉妹で5位6位かな
それも大人の部で小学生が入賞したこともありました
いやいや、意外と本気なんですよ
小さな子どもが多いので、今復活しても面白いかな
ただね
今、私が走れるかどうか
それが問題です
サンドウェッジ作ってみませんか?の話
今値段の確認中
最初はちょっとずつやりますが
少ないヘッドは5個/ロフトだったりします
同業者の方も
ショップのオーナーさんも
ご希望のロフトがございましたら、お早めに押さえてくださいね
別に無くなれば無くなったで、次のオーダーは出しますが
第二便は、秋に出来たらいいよね
もっと早くなくなったらうれしいけど
こんなことして儲かる話じゃないけど
儲けるんだったら、最初からスコアラインを彫刻で入れたら安く収まるんです
しかし、それでは、
あとあと困ることになるんです
ゴルフクラブについて分かる人が多ければね
分からない人には、ちょっと無理かな?
80台で回る人には分からないかもしれない
その上の人がやっと分かるのかな?
それでも私の生徒さん
100を切るような方
その溝の事を言われます
私は教えてないんですけどね
だからね
クラブの分かる人を多く作らないとね
どうでもいい人
それでも良いけどさ
さあ、皆さんに見てください、っていう方が無理だろうけどよ
ブレンダンローラーさん
障害者のプロゴルファーだけど
先日のゴルフスタイルに出てました
私が茨城県で話した方ですが
彼は、自分のクラブにはこだわりません
しかし、彼に提供するテーラーメイドにすべてを任せています
障害で背が低いのに
標準よりは少しだけ短いクラブ
芝生の上から打ったら、いくつかはダフると思うじゃない
そんな頻繁じゃなくても
5球に1球とか
10球に1球とか
分かるでしょ
それがダフらないのよ
全く
いくらクラブをうまくアジャストしているか
メーカーサイドの人間が
そういう点も考えて欲しいんだ
ただ組立てて販売する
それだけじゃな~
その点でも世界に負けてしまうわ
我々が勝つ
そうあっても良いんじゃないかな
もちろん私も含め皆さんのことです
もうちょっと詳しく
ウェッジのロフトは、48度、50度、52度、56度、58度、60度と入荷します
54度は作らなければなりません
50度だって、フェースプログレッションが足りなければ48度で作れます
つまり、リーディングエッヂの出方が足りてないってことです
出っ歯の50度になります
52度で作ると、フェースが後ろに下がります
つまりフェースプログレッションが小さくなります
実はヘッドの叩き方によって、調整は出来るんです
しかし、3次元的に叩きますので
かなり複雑になってきます
どこにスコアラインが納まっているか
それを考えたら、叩き方も考えないとね
だから、中間のロフトもどちらのロフトのヘッドを使うか
よく考えるべきです
- Tweet