リッチな店長日記

ジャックニクラスのジョージロー

2023年07月18日

おはようございます

その選手のパターっていうのが昔はあったんです

ドライバーもアイアンもそうでしたが

今のプロは頻繁にクラブを交換しますからね

あんまり面白くないわ

 

ボビーロックのマレットパター

ジャックニクラスのジョージロー

その前にボビージョーンズのカラミティージェーン

ホートンスミスのホートンパター

スケネクタディパターもそうだ

入り過ぎて違反になったパター

 

トムワトソンのピンパル

バレステロスのピンアンサー

ベンクレンショーの8802

ジョニーミラーのブルズアイ

トムカイトもブルズアイだったね

 

日本の選手に目を向けてみようか

青木功がサイレントポン

村上隆が、アクシネットのマレット型

草壁政治がブルズアイのフランジ

山本義隆が8813

中村通がマグレガーCBN

意外とジャンボには無かったような気がする

アクシネットのマレットも、マグレガーIMG XXも

他の選手ほど長かったというほどでもないから

 

もっと他にもいたのだろうか

 

まだ含ませながら出し渋ってみたが

杉原輝雄がそうです

ちょっと敬称略はおこがましいのですが

 

杉原パター

なかなか面白いパターです

他の選手が使いこなせるかと言えば、

ちょっと無理かな

いくらプロとは云えどね

 

そのオリジナルとなっただろうと

勝手に私が思うパター

入手しました

まだ打っていません

 

これを義父のジョー山本さんが作り直したんでしょうな~

それも違う素材で

シャフトも替えて

 

きっとこのオリジナルシャフトは硬すぎたんだろうな

当時の高麗グリーンの葉先の上を転んで行くような球が打てなかったんじゃないだろうか

ステップダウンの利いた

つまり多くある

先調子のシャフトでした

ウッドのシャフトだったんだろうか

 

 

ちょっと転がしてみよう

さあ、マット敷いてみよう

 

その後で、また

 

 

あの杉原さんの構えでしか打てない

ライ角  73度

ロフト  5度 

ライ角度が物語ります

テークバックでフェースをシャットに上げんと、さすがに5度のロフトは 

アッパーに打つパターじゃないしね

ダウンブローだけでは、左に引っかかるし

だからフォローでフェースを開くのよね 

 

私は杉原さんのスタイルで、逆オーバーラップでは打てますが

テンフィンガーでは打てません

杉原さんの後期は、テンフィンガーだったでしょ

名人の域ですよね

 

画像は後ほどね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット