リッチな店長日記
「出来るだけしゃべらんといてくれる~?」
2023年07月10日
怒鳴ったセンセの後は、先日上手やな~と思たセンセやった
そら上下、差があるわね~
大きな声では言えんけど
そいで、どうしても云わなアカンかったんやろ~
云うた言葉が、これ
「出来るだけしゃべらんといてくれる~」
ほー
さすがやな~
その前の授業で、生徒が
「無理ッ!」
って言いよった
自分が怒られとってから、こう言う子どもは最近多い
目上の人に言うたらアカン言葉やんか
そんなことはあまり教えられていないようで
私もよく聞きます
目上の人
年長者
そういう観念が無いんですな
それが現代っ子や~
言うとったらアカンで~
海外ではまだそういうん観念は教えるんやから
ただのちょっと裕福な島国
いうことになってしまうぞ~
そろそろ追い越されて行ってるのにな~
それにさえ気がつかへん
大人になっても、「無理!」いうてきっと言うんやろな~
上司に
「○○君、これやっといてくれるか~」
って言われて
「無理―!」
ってさすがには言わんけど、形を変えて、
「今はちょっと無理です」
とかよ
言うやろな~
でも、それできっと
「何が悪いねん」
って思う大人もおられることだろう
言葉の使い方って、何か違ってると
私は思うけどな~
例えばさ
「いつまでにご入用ですか?」
とかさ
そしたら、何か仕事がつかえてるんだろうな、って
ふつうなら、薄々感じるじゃない
山に行きます!
標高千メートル弱ですけど
子ども連れて行きます
あのね
高々ゴルフ
子どもの希望か、大人の希望か
始めた動機はどっちかよう分からんの
それでもよ
続けていくには、精神力も体力も
どちらも必要になってくるわけ
高々それなりのレベルでもね
子どもにとってのゴルフは、
大人にとってのゴルフとは違うんです
まったく異なります
だから、自分が楽しいからって
子どもも今後、ずーっと楽しいとは限りません
楽しく継続させていこうとするには、
山登りって、最高のトレーニングよね
さて
中国から荷物が届きました
知らんで~
ウェッジのヘッドやけどな~
- Tweet