リッチな店長日記

辛口なんかやあらへん 昔と変われへん 進化してない

2023年07月07日

おはようございます

今日はね

やっと朝のウォーキングをしようと思うんだ

久々にね

朝から営業マンがやって来たこと

それに天気が悪かったことで

うまくウォーキングが出来なかったの

あまり体に良くはないよね

だから今日の本題はウォーキングをしてからになるのですが

 

皆さんの方がよう知ってはる

表記は、「知ったはる」

こっちの方が良いかな

 

しかし泉の方

源流については、私の方がよう知ってる筈やねん

 

まだ分からんでしょう

私も何度か、ちょこっと話しています

 

私、関西で一番有名やった中古クラブ屋さんの店長やった、って

当時どんなふうやったかは、私は知っている

マニュアルなんてあって無いもの

その都度その都度、値踏みをするの

大学出たての私がよ

それも大都会の大阪で

田舎もんの私が

まあ、大学は大阪やったけど

(注:大阪大学とは違います)

 

キズがついとったら、下取りの値段が下がるんです

私の店では、買取はしてなかったんです

社長のきついお達しで

あの有名な社長ですけど

皆さんはこっちの方はご存知かもしれません

 

シャフトの抜き直しか~

今ほど盛んやなかったですけど

素人さんがやり出したら、怖くて再販できませんわな~

修理のレベルが、バラバラやもん

ショップによっても上手下手もあったし

今は仕事が簡素化されたので

上手下手が分かりにくいですけど

ウッドの修理なんかさせたら、すぐに分かりますわね

だからやりたがる人もおったのは認めます

しかし、やりたがりは下手くそだから

自分のクラブでやれよ、って

そう思いました

お店のクラブだとか、他人のクラブで練習するでしょ

あれってどうなのよ

上手ってさ、上手な修理を見ないと、それが上手だって気が付かないの

それもそうでしょ?

 

なんだかんだ難癖付けてでも、安く仕入れたいの

キズ付いたら安い

それはしょうがないけど、

バランスとるために削ったら二束三文になってしまう

穴開けてもダメ

そいでも使いやすいクラブって何よ?

 

その人が上手になるクラブって何?

 

いつもクラブの下取り価格を考えながら、ゴルフをプレーする人って何?

そんな貧相な考え方が正しいの?

クラブがグチャグチャになっても、スコアが良かった方が、ゴルフは楽しいんじゃなかったの?

人の思想はよう分からん

 

そんなボロボロの1セットを別に持っていても良かったんじゃないの?

しかし、そういうの、持っては無いよね

自分に合わせたクラブ

 

アイアンセットに何十万円出せば、自分に合ったクラブになるか

せいぜいやっているのは、自分の思う数値に合ったクラブがあるだけ

そらお店が各々云うんやから、私はそれ以上は云わんようにしないとね

 

ともかく、高いクラブなら、数値を合わせてお客さんに渡しているようです

しかし既製品と言われる、ヘッドは中国製の

最近よう出来たきれいなヘッドは、数値はどうなっているか

どれもこれもほとんどが中国製やもの

半製品で輸入して、日本で完成させたら日本製やん

だから、ロフトやライ角は日本製やから、日本人が最終チェックせんとアカンのですが

 

それ、やれてますか?

大手メーカーのアイアンセット

ビックリするで

昔と何ら変わってない

やっぱりそういう手間賃は省きたいわけよ

そんなことしてたら、原価が上がってしまいます

例え10%チェック代として計上しようとも

それでは、ペイ出来んやろな~

そんな簡単なものやないし

製造の時間が余分にかかります

 

まあ、枕はそれぐらいにしときましょうか

 

修理が下手でもチェックぐらいは出来るだろう

たまにはお店でチェックしてもらおうね

 

みんなロフトは気にしてるんだ

でも、大事なのはライ角度だから

ライ角度は確認するのが難しいんだ

「簡単やん~」

なんて言ってる人を私は信用できない

元々スコアラインとソールが合ってないんだから

どちらを優先するか

色々考えながら計測器に挟むんです

なんぼ高い機械が出来てもアカン

それまでに既にズレてるんやから

 

ほな

オートミール食べて歩いてくるか~

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット