リッチな店長日記
トレーニング方法 しっかり考えたよ
2023年06月15日
おはようございます
考えましたよ
トレーニングの方法
簡単なものやけど
効果的で、安全な方法
あとは、どう発表するかでしょ
どうしても画像が必要ですよね
後で協力してもらいましょうか
私も膝はあまり強くありません
マラソンしてたから、やっぱり傷めてしまうんです
左右水も溜まりました
いや、ガチなんだって
あまり負荷はかけないように生活しておりますが
これで満足なゴルフが出来るわけじゃない
もしも、もっと強い球を打つには
やっぱり大事なのは下半身です
それに、傾斜のある地面を歩くには、
そしてそこで構えるには、
腰から下の力ですよね
実は、直ぐに思い付いたの
やってみたのも数分
2分はやってないと確信しております
それでも
昨日やったと感じられるような膝の感覚があります
痛くはないです
一日おきでもいいんですよ
別に毎日やらなくても
それでも、1分はかからない
そろそろ発売の
明日の発売か~
「ウィルソン ダイナパワー」
ウェッジシリーズ
入荷するロフトのバリエーションは、半分くらいだけども
今回「ダイナパワー」独特の工夫がなされています
そうメーカーがうたっているかどうかは知りません
でも、職人の目から見たら、分かるんです
私もそう考えますから
ホーゼルから、スコアラインをどの位置に入れるか
先ずはそこからがスタートなんです
その場所に入れた時に、ロフトを調整したら、フェースプログレッションがどうなるか?
ある程度は調整が効きますが、大きくは出来ません
ちゃんとしたところにスコアラインを入れても、もう少し先に入れたいことって、
これまたあるんだな~
どういう時にそう思うかと言いますと
打球が弱すぎるように感じた時
(まだ打たなくてもそう思うんです)
飛ばなそうに思う時
あと1~2㎜、先の方が良いかな~、って
思うんだもの、しょうがない
そうなったらホーゼルからフェースをトウ側に出します
まるでそんな風に作られています
それが今回の「ダイナパワー」
シャフトから貫通したホーゼルホールの位置
ヒールの隅っこになっています
その抜いた重量もトウに荷重できます
フェースが返らないような工夫です
キャスコさんとの付合いだから、そのウェッジも入荷することになってます
ドルフィンウェッジも在庫しておりますが
また何でもご用命くださいませ
よろしくお願いします
- Tweet