リッチな店長日記
絶対っていうの、私にもあったわ でもそれはショットじゃない
2023年05月14日
おはようございます
三木市Ladiesの関係者の皆さま
お疲れさまでした
トーナメントは二日間でしたが、予選会、その前からの準備
春の開催で、芝生の手入れも突貫工事になったでしょう
ありがとうございます
ボランティアの皆さん!
いつも私はそちらサイドですが、今回はキャディーをしておりました
一人少なくなってすみません
コースの要請に従いました
何の話だって出来るぞ
しかし何を話そう?
スイングの話をしましょうか
下半身のリードって云うでしょ
女子プロを数日間観ていたのですが、
体型によってスイングは異なります
そこはご理解いただけるかと
脚の長い選手と、短い選手
どうしても基本的なことが違うんですよね
もしかして、脚が長い方がゴルフには有利だろうか?
スイングの形成には有利かもしれません
最初、球に当たるまで、時間がかかるかもしれませんが
脚が長いと、必ず下半身からダウンスイングが始まります
ただ風が吹くと体が揺れるんです
そこを克服する必要がありそうですな
反対に脚の短い人は、スイングに安定感が見られますが、
ダウンスイングへの移行の際、上体から始まるケースがあります
体の寸法が小さいのに、脚からスタートしてしまうと
スイングはうまくいかないよね
だったら、体幹の捩じれは利用した方が、安定感が得られるかな
脚の短い人にこそ、体幹の柔軟性が要求されるかもしれない
今日のお侍さん
筑紫野でやってるのか
そうだったな~
たしか三好徳行さん設計だ
22歳の時、会社の先輩に連れて行ってもらった
ほとんど覚えてないけど
ラウンド終わってから、所属の高田プロと一緒にご飯を食べた
そういう経験は滅多になかったな~
どこかのホールでこっそり観ておられたようです
「どうしたら良いですか?」
って、もちろん訊きました
覚えてます
昔のことだけど
高田プロは、私よりも腰高に構えていらっしゃったようで
右に左に移動しやすいように構えなさい、って言われました
なかなか良く覚えてるでしょ
40年近く前のことよ
私のゴルフの記憶は大したものです
その先、私のゴルフも紆余曲折があります
それは皆さんと同じこと
- Tweet