リッチな店長日記
コースから帰って来ると仕事が増える
2023年04月27日
おはようございます
ドライバーってね
とんでもないクラブを選択しているケースってあるんだ
それにしても、モノを見てカッコ良くて買うケースってあるようですな~
たとえばよ
ドライバーって各メーカーから3本ずつ出しているケースが多いのかな
・やさしくてよく飛ぶモデル
・少し小ぶりでスピンを抑えたモデル
・スライスしないモデル
もしも何も考えないで選ぶとしたら、やさしくてよく飛ぶモデルでしょう
スライスしないモデルは、スライサーにこそ合いますが、
引掛ける人には合わないんだよね
指導者がついていて、右に振り出す練習をしたら
それはそれでゴルフが上達するでしょうけど
無理に素人考えではやらない方が良い
どんどん下手になるかもな~
ここんところが難しいぞ
店員さんの前で打てる度胸のある人は良いけど
打てない人は、店員さんの言うとおりにするか
エイヤーって、良さそうに見えるものを選ぶしかない
弾道測定器を使う場合
出てくるあの数値
どの数値を尊重しますか?
だいたいは飛距離でしょ
ちょっと無理かな~
5球分ぐらいのデータ
頭の中に入りますか?
ミート率
推定飛距離
左右のブレが出るのならその数値も
しかしね
お店によってはインチキしているところもあります
ミート率を固定しているお店
そうすることによって、スイングのヘッドスピードだけで飛距離も出てしまいます
実際に球なんて打たなくても良いんだ
だからミート率が打つ度に変化するかどうかは、皆さん自身が確かめましょうね
でも無理かもね~
本当はドライバーをレンタルして、コースに持って行った方が良いわ
少し費用は掛かってもね
その方が間違いない
ところで、ヨーロッパのプロって、やっぱりサンドウェッジのソールを削ってる人が多いんです
これ、昔からですから
アメリカと違って、バンス削るの
そういうアプローチショットが求められますからね
ヨーロッパは行ったことがありませんが、だいたい想像できます
ゴールデンウィークに、ウェッヂ作りに来られませんか?
その場で調整しても良いですよ~
練習場にグラインダー持込んだらいいんでしょ
そしたらバンカーも打てるよね
もちろんロブショットも、その他のアプローチも出来るだろうし
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)