リッチな店長日記
人に話せるネタを仕入れんとアカンな~
2023年04月20日
こんばんは~
に、しときましょか?
おはようございます、でも良いけど
分かっとっても云われへんのんよ
「きっとこうやと思うんや」
とは違うんよ
難しいね
細かくは言われへんけど
あのな
ボールはスタンスの中に入れたらアカンのよ
パワーのある人がするんならまだ分かるけど
力が無いのに、なんで入れるんや
風はそんなに吹いてないよ
今日の風で低い球打ってたら、ヨーロッパ行ったらゴルフ出来ひんやん
知らんけど~
私が住んどったケンシントンにあったゴルフ場
近くて行けないゴルフ場
それはオーストレリアンゴルフクラブ
そこの所属プロも来てます
まだ話してないけど~
ザレイクスからも来てんのよね
ボンダイゴルフクラブは有名やから
「私、ボンダイウェッヂ作りよるねん」
言うたら何かしら返してくれるやろ
たぶん言わへんけど~
ボンダイゴルフクラブは昔のロイヤルシドニーゴルフクラブです
歴史のあるコースやねん
人はそう見てくれへんけど
ここでは言われへんことが
そら、もう
どうしようか思います
真面目に考えたら分かることなんやで
どうせ、
「やってみな分かれへん」
そんな悠長なことを云うてくれるんでしょうな~
第二次世界大戦前と何ら変わってないやん
やったら負けるいうて、私が言うとるねん
真面目に聞いたらどないやねん!
もっと頑張らなあかん
おもろいスイング理論なんて述べてる場合やない
100ヤード以内だけ練習してる場合でもない
真面目に考える気はあるんかいね~
輩みたいな心意気なら、いささかのプレッシャー
何とかなるわ、と
行儀はどうかというと、むしろ海外の選手の方が良いんじゃないか
まあ、海外の躾は厳しいからね
日本みたく甘くはない
ボールをスタンスの中に入れたら
練習ではうまく打てたとしても
コースに出たら、ダウンブローが強くなってしまうんよ
知らんかった?
緊張したら解けやすくなるからね
ターフの取れん時はエエけども
ターフを取ってしもたら、球は吹けるし、曲がる
右体重のままボールを中に入れるという手もあります
まあ、行って来いのストーリーやけど
画像は、ウィルソンのクラブね
みんなそれぞれのスタッフ
ダイナパワーあり
V6あり
限定版のフォージドあり
ウィルソンの契約プロは皆強い
スイングが、やっぱりしっかりしています
だからこそ契約に至ったのでしょう
なんぼしゃがみ込もうとも、それだけでは球は飛びません
それで飛んだというのなら
それまでが異常に飛んでなかったんと違うんかいな~
- Tweet
