リッチな店長日記
盲点と抜け穴
2023年04月05日
おはようございます
飛ぶようにクラブもボールも改良?してしまったから
そこに盲点があったこと
気が付いてるのは日本人だけだろうか?
そんなスイングしているのは、日本人だけやないのかな~?
セカンドショット以降、地べたからボールを打つ際、
ボールよりも、あるいはクラブヘッドよりもグリップエンドが先行して動きます
ところが、グリップエンドが先行しないでうまいこと打ってるんですな~
今のジュニアです
だからカツーンって良い音がします
ダフった音はしません
海外の選手は、グリップエンドが先行した上で、スイングを継続させれば、
当然のこと、左に振り抜き続ける必要があります
しかしな~
そんなめんどくさいことせんでも結果が出るんなら
そっちやったらエエんか~
それが日本人です
このスイング見たら、海外のレジェンドはどう思うだろうな~
きっと技術の進化に怒るだろうな
さすがに最近のジュニアのスイングは不細工です
グリップはしないまま、アドレスをして、
テークバックと同時に、右手を握る
言うたら、力みの温床です
なんぼマン振りしてもそれほど曲がらないようになりました
それは皆さんの努力やなしに、技術の進化です
クラブやボールがそうなっているのです
だからね~
グリップを見たら、無茶苦茶
あんなの真似したらエライことになる
しかし、本当はエライことになってないんだな~
基本の無いゴルフスイング
飛んだらエエねん
スコアが良かったらエエねん
2026年問題
分かりますか
プロだけかもしれませんで~
ボールが飛ばなくなるの
ホンマかいな、と思いますけど
なんでタラタラやってるのか、ボールメーカーの圧力でしょうな
このままやったら、ゴルフはアカンようになります
一生懸命やってもやらんでも
要領だけでどうにかなる
それがゴルフだもんな
そして、下手に金儲けできそうだもんな
なんか違うと思うんだ
エグザジュレート
誇張やな
スイングの改良は誇張から始まり定着する
大げさにせんと、また元のスイングに戻ってしまいます
どんだけ大げさにしようかと、
年齢と、柔軟性と、パーソナリティーを考慮に入れます
今考えていることは、
もっとバックスイングのスピードを上げてやろうか、と
小学生も、中学生も
60代も、70代も、80代も
さあ、問題なのは70代、80代
安全に導くこと
さあ、定着するのかな~?
カラダのキレが必要なのにね
いや、やるんよ
それが私の宿命やんか
それから
原英莉花のアイアンシャフト
マミヤの85gだって
FFアイアンらしいよ
- Tweet