リッチな店長日記
点で見るな、って
2023年04月03日
おはようございます
今日のテレビを観ておりましたら、岡田監督が
「最初の打席は緊張してアウトになったけど、次は打ちよるわ」
と原口の打撃練習を見ながら語ったと
関本談
その後の打席でホームランが出たのですが
○○だから、こうなる
観察を線で見ておられます
○○だから、こうなる、は
悪い方にも予測は出来ます
しかし、どうしても点で見てしまって見逃す
仮に予測が当たってはいても口にはしない
悪い予測が現実となる確率は、随分高いのね
それが経験則だもの
何かしら言っておかないとあとで後悔するの
「そんなこと分からへんやん」
って相手を怒らせても
最近はだいたい言うわね
見る力って大事だと思います
観るの方でも良いけどね
さて、少し方向性が
輸出したらどうなるやろか?
いや、最初は軽いところからです
子ども用のサンドウェッヂ
ウチは強みです
それでも、私に反論される方もおられますが
それはそれ
皆さん意見があるのです
それもな~
今現在を点で見てしまってたんだよな
子どもってさ、今の体に合わせることと
1年先、半年先の技術を予測しないといけないのよね
技術の向上ね
バンカーから出たらそのまま
ロブショットが打てたらそのまま
何ら未来の変更点、目標とするショット
それが見えてないんだろうね
たとえばよ
最初は、背骨の前傾姿勢を保ってアプローチをしてました、と
そしたらフィニッシュは背骨が右に傾きますよね、と
それで寄ってたら良いんです
しかしね
1年先もそのままで良いですか?
結果が良かったら、クラブを替えてもショットの変更は、
どうしても遅れてしまうんですよね~
「ボンダイウェッヂ」は、極力やさしく作ってあります
「リアーノウェッヂ」は、そうは行きません
もしかしたらうまく打てないかもしれません
だけどね
ショットのテクニックを使うには、そういう形になるのです
フェースを開いたり
グリップエンドを低くしたり
あるいは、高くしたり
みなさんは、フェースを閉じるのは日常行っているようですが
これだけじゃない
ボールに対して、クラブをセットする方法
もっともっとあります
しかしそれは、分からないと思います
今のプロはやらないし
それでもスコアが良いからと、やる気も無いだろうし
昔の技術はどこかで廃れてしまうんだろうな
せいぜい上げることと、止めること
その程度だからね
ボビージョーンズのハイルストームの日の試合、など
当時のクラブでそれだけ出来たわけです
また探して読んでみてください
ハービーのチャプターにもありましたが
ボビージョーンズはヒッコリーとスティールシャフトを経験してますからね
どの時代になるんだろうかね~
桜の画像でも、追加しておきましょう
今年は日笠山の桜がきれいに咲きました
こんなにきれいなのは何年ぶりでしょう
- Tweet