リッチな店長日記
パターの話
2023年01月25日
おはようございます
雪降りましたな~⛄
私が生まれてからこっち、こんなに降ったことはありません
しかも夕方積もったし
普通は夜中に積もるもんやん
兵庫県南部やで
山陽電車止まってるもん
「ゴルフが分かる話」は、さすがに朝からはやりません
そんな甘いもんやありません
私の独走で進んで行くのならまだしも
皆さんの理解度を見ながらやったら
そろそろやらんと
何とでも説明は付くんですけどね
ゴルフの歴史を知らずに語る人たちの意見とは、
また違うもんです
決して喧嘩するわけではありませんが
パターの良し悪しについてお話ししましょうか?
「そんなん人の好き好きやん」
きっと言われるでしょうけど
それが分かった上でのお話です
先ずは、それにまつわる話
初期のキャメロンは、ロフトが4度のものがメインでした
分かるでしょ?
その辺りは
今は3度くらいになったかな
グリーンが変わってきたのよね
ボールが弾まないで転がって行く
そして転がるスピードが上がった
ロフトを付けて良いのは、夏場の高麗
少しバンピーなグリーンね
名器のパターってありますが、古いパターのロフトはだいたいが4度
今風じゃない
ピンアンサーもそう
私は、ロフトを3度にして使用します
そうしないと、パット数が異なります
ブレの度合いが変わるんです
縦にも横にも
ロフトを0度にしたっていう設計者もいたな
パターマットで打つだけなら私もやっただろう
私が時折コースに持って行くウィルソンのL字パター
「8802」だとか「8813」ですが
あれも当然、ロフトが4度です
復刻版とオリジナルの見分け方
以前にお話ししましたよね
画像ですら、だいたいが分かる
ヘッドのシェイプでね
トップラインが意外と長いんです
お魚で例えたらよく分かります
ここではお話ししません
ウィルソンのL字のロフトを3度に修正すると
普通はオフセットが強くなるでしょ
ああなったら使えません
そうだな~
アルミか、鉛のテープをヘッドに巻いて
プレスで押して、直すしかないよね
ややフラットになった分は、曲げて対応しよう
フェースプログレッションを変えないで、ロフトを3度にすれば良い
そしたらまだ使えます
今度やってみましょう
クリーブランドのL字パターも同じくロフトが4度
デザインドバイ ベンクレンショーもそう
だからエースパターにはなりえない
しかし、ロフトが3度で良いところにフェースが付いたパターってあるんだ
フェースプログレッションがちょうど良いパター
(あの~これ、私の好みで書いてはないから)
あのL字のスタイルで、フェースが遅れたら、
左に外し続けるよ
マグレガーのアイアンマスターと、ホーゼルの付け方は異なります
(これも私の好みではありません)
ゴルフの常識です
なんでそうなったのか、先人の努力と汗がそこにあったからです
シャフトもまたそうです
アイアンマスターとウィルソンのパターの粘りは違う
但し、粘らせ過ぎたら今風にはならない
知ってる方は知っているでしょう
ウィルソンのパターに、アクシネットのシャフトが合う
残されたのは、そのフェースプログレッションとロフトです
それでは、私の持ってる「8802」か「8813」の1本
もしくは2本
曲げてみるか
そうそう
ロフトが3度で、フェースプログレッションの丁度良いパター
実はコーリーペイビンがそうです
私も1本持ってます
ライ角が私にはちょっとアップライトかな?
でも、これでも良いのかもな
これなら使えそうな気がしますが、なんせ1本しか持ってないもん
ちょっと怖いかな?
世の中似せたパターは多くあるけど、
意図まで汲んだパターは、それほど無いものね
- Tweet