リッチな店長日記
クラブの改造方法は、あまり知られてない
2022年12月21日
おはようございます
ご質問は大歓迎ですが、途中でいなくなってしまわれるのは
それはどうも
折角時間を割いているのに
いや、お互いの主張が飛び交うことじゃないんです
ちょっとからかいなんかね~
それでも今まで通りお困りの方からのメールはお待ちしております
80歳以上の方
ドクター
子ども
不自由な方
それなりに頑張って教えないといけない人たち
それなりって言っても、相当だけど
教えが嘘だと、ついて来ない
インドアは、生徒が数値やデータを追っかければ良い
アウトドアは、ボールの方向や曲がりを変える必要がある
やり方が違うんです
生徒が納得する内容、方法が異なります
スイングのバリエーションが広がり過ぎてます
しかも、平らなライからの理論ばかりで
それをアンイーブンライ
傾斜からのスイングについて話したらどうなるのでしょうか?
そんなスイング出来るか~?
違うんやないかな?
ケースバイケースと説明するでしょうが、
それが度重なると良くないような
バイスクランプ
そのアタッチメントですが、
ラバーであったり、アルミであったりします
アルミのアタッチメント、良いのが出来ました
ご入用でしたら、お分けしましょう
あとでやすり掛けもしております
アイアンを挟むのにちょうど良い
パターだってそんなにキズは付かないでしょうね
ピン アンサー修理するか~
送られてきた動画を観たら
フェースのミーリングは、ボールの直進性を阻害するらしい
アイアンやウェッジの場合だが、
なんとなく私もそう思います
ジェットが語ってたね
スコアラインって大事だって
そうだよ
スコアラインを傾けると
ボールに横のスピンがかかるよ
そういうゴルフも良いものです
でも、あの丸いミーリングには意味がありません
無理やり細かいスコアラインと平行のミーリングにしてるウェッジもありますが
さあ、どうだろう?
ラッキーなことに、それ以上投資して追いかけても、それほど前進しなさそうです
マネーゲームが一番困るんだ
到底勝ち目がないから
9番アイアンのシェイプにまた一つバリエーションが加わりました
同様にピッチングウェッヂもそう
今日は、定規に穴を開けよう
相手がプラスチックだから、割れてしまうかもしれない
うまく行かなかったら、やだね~
焼き火箸をあてがって穴をあけた方が簡単だよな
ドリルは危ないな
しかしそれだと熱で変形するからね
娘が757のドライバーを使ってます
なんでか知らんけど~
Dの方です
あんまり方向性が良くないようです
ヘッド重量が軽いので
(290g強だよ)
45.5インチよりも長いです
女子だとどうなんだろう?
でも、やっぱり長いよな~
せめて45インチにしたいんだけど
(私がね)
そしたらもっと振り回せるでしょ
それに、
アッパーに打てるよね
スピン量をレデュース(減少)させるじゃない
ダウンブローは良くないし
短くするには、ウェイトを重いものに交換しないと
もしかしたら長いままだと、スイングウェイトは、D-4ぐらいにする必要があるのかも
D-3かもしれないけど
D-2じゃダメだろう
あのウェイトの配分は、ダメだと思う
変更する必要があると思います
トウ側の3gっていったい何のためだろうか?
ほとんど無いに等しい
ただ凹みを埋めてるだけになってます
私の机上の論理だけど
トウ側は重くして5gに
後ろのウェイトはお好みで現状の9gよりも重いものに
あるいは、9gのままか
ヒールに1個、ウェイトポートが欲しいところでしょ
そうすると、つかまってしまうんじゃないかな
ただね、あのドライバー先が浮いてないのね
トウ側よ
そこも調整してみました
アップライトに
それで左につかまったら、トウを重くするべきかな
私はそのように思います
- Tweet
