リッチな店長日記
今日は山登りだ! 低い「加西アルプス」だけどね
2022年12月04日
おはようございます
ブラックビスケッツが復活したって
いや、アクセス数狙いじゃないよ
私もあのCDは買ったな~
なぜか買った
でも良かったよな~
ああいうコミカルなグループがもっとあっていいよね
リアルで観たかったな~
「ゴルフコーチは金取って情報を小出しにする」
誰かがつぶやいてた
でも、
それは、あんた
まだまだ、習うべき人に行き当たってないわ
ラーナーは、
つまり学習者は、点と点を結ぶ作業が
たまには必要です
その結ぶ作業まで、指導者に委ねる
たまには結んであげるけど
必ずしも、
絶えずその点と点が結べるわけではない
もう一つの点
あるいは二つの点を巡って、ようやく到達することもある
まあ、それなりに難しいだろう
しかし点を与えられたなら、それが線にならないからと言って
拒否していたら、いつまでも解決方法に辿りつけない
何のことを言ってるか、さっぱり分からん人には分からんだろうけど
とにかく、それが未来どうなろうとも、一度はやってみる
出来るまでやってみる
その信頼関係が無ければ、コーチとラーナーの関係は構築できない
思い当たるふしがありますか?
点と点を結ぶのに使う道具が「モノサシ」
モノサシを使って、円を描こうと考えております
コンパスよりも正確で
強く描いても、コンパスの股が広がったりもしない
必ずや最後には元の地点に戻ってきてくれるでしょう
必要なものは、ドリル
穴をあけるのね
プラスチックのものでも良いし、竹のでも良いかもしれない
但し、竹のは繊維が裂けないようにうまくドリルを入れないとね
単位は、インチであっても良いけど
センチの方がより細かく表現できるだろうか
やり方
もう分かりますよね
竹のモノサシだと、端から0㎝が始まりますが
プラスチックのだと、余白があります
分かりますよね?
先ずはそこにドリル
鉛筆の先が入るような
あるいはシャープペンシルの先が入るような
あとでカットしないといけないから、あまりに細い線でも困るんだ
0cm、もしくは竹だと1㎝かな?
そこに穴をあけて
次は8インチだと、ほぼ20cmか
その辺りに、1㎝毎に1個づつ
基準の穴を何かで止めて、思う長さの穴に鉛筆を入れてぐるっと回す
そしたら、円弧が描けます
それでソールを決めようかな
ロングアイアンと、ショートアイアン
それにウェッヂとでは、円弧の大きさは変わるもんだと思います
最近のアイアン型ハイブリッドは、ソールの丸いモデルもありますけどね
先日から話してます「ICW 5」は、丸みが少ないですから
やってみないと分からない
申し訳ないが、
そこのところに工夫のあるアイアンはまだ見たことがありませんから
たぶん同じアールで、長いのから短いものまでデザインしてあるんじゃないかな
「知らんけど~」
- Tweet