リッチな店長日記

組織論 意外とゴルフにも必要だ

2022年11月24日

おはようございます

昨日のブログ、帰宅する前に

きっとそうなるやろ

そうなるかもしれへん

思て書きました

 

そこにあるのは、組織論です

役割分担

私はあんまりサッカー見ーひんけど

なんとのう分かるのは

その組織の雰囲気

今までのは、ただのいきり

つまり力み

勝たないといけないという雰囲気、あるいは思想

帰国してミスした選手が暗殺されるような、

日本はそんな国家ではない

それぞれの選手、チーム関係者がベストを尽くすだけのこと

決して命を懸けて戦うのではない

 

録画でもう一度観られるようだと見てください

吉田麻也の試合前のコイントスの場面

力みが無い

 

勝ちに行く

勝たなければならない

クーッって言ってたか

あの煽ったタレントさんも面白いのは面白いが

サポーターまで無駄な力が入ってしまったらいけないんだ

昨日のスタジアムの雰囲気さえ良かった

ただ淡々とやるべき応援をする

選手に伝える

歌い続ける

 

まさにスパーブやったな~

 

優勝するチーム

来年のタイガースはどうやろう?

岡田監督はじめ、スタッフ、選手が一丸となってチームを作って行ってくれるだろうか?

 

日本一のゴルフチーム

岡山のあの三羽烏のいたチーム

とあるジュニアゴルフの大会で、私が引率した選手に優しくしてもらった

一緒にお菓子も食べて

 

勝つには独特の雰囲気がある

作るのは難しいが

私は、その雰囲気がなぜだか分かる

身内や、金が賭かればそれは全く分からない

 

 

昨日一番良かったのは、あのオフサイドからの幻の1点だ

 

私はそう思ってます

知っていること

そして、見たこと

良いイメージの幻想がすべての選手の脳裏に残った

 

すると、チームは一丸となって同じ方向に進みやすくなる

 

ただ、ロスタイムの7分は、負のイメージが入って来なくすること

誰一人として、例外はない

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット