リッチな店長日記
やりたくない仕事では、イヤ
2022年11月10日
おはようございます
雑談から入るべきやな~
枕、何にしようか~
まともな方にしよう
ハーフショット
ハーフスイングとは違うんよね
ほとんどの人が出来てないけど
その話をしましょうか
それでスッキリしたら
そこで終わります
枕で終わっても、それなりの話になるだろうな
ハーフショットってよ、フルショットと違って
トップスイングの大きさが違うんよね
だけど力を抜いて打ってフルショットほど飛ばさない
それをハーフショットと思っている人もきっと少なくないだろう
むしろ逆だよな
ハーフショットの方がしんどい
左のグリップも強く握る
強く握っておかないと、トップで要らぬコックが入ってしまうでしょ
いつもと同じコックが入れば、いつもと同じサイズのスイングになってしまう
簡単な理屈やね
それで、脚や体を止めて腕で小さく打とうとするでしょ
違うで~
むしろ逆や
体をいつもより小さい角度でしかも速いテンポで
右に左に捻るの
分かる?
いつもよりかなり速いテンポで捻るのよ
右向いて、左向いて打つ感じ
左膝が動けば、スイングは遅くなります
それじゃ、ハーフショットは出来ません
50個続けて打ったら、かなりしんどいよね
誰にでもすぐに出来るスイングではありません
フルショットよりも
私は難しいと思います
求められる、なんという?
タスク?
それを満たさないといけないんよ
・方向性
・飛距離の同一性
・弾道の均一性
・カーブの在り方
もしかしたら、スピン量もそうかな
甘いもんやあらへん
書く余裕が残ってるわ
本題、書いてみようか
私、ウェッヂ作ってますが
子どものウェッヂも同一作業をジュニア価格で
井内さんに数値を提示して丸投げの時もありますが
私自らデザインして削るときもあります
子どもの成長とともに、ゴルフも成長せんとアカン
それにウェッヂも伴うべきですが
ウェッヂが上手になったから言うて、スコアが良くなるわけではありません
たぶんここんところ分からんでしょうね~
渋野が海外のメジャートーナメントで優勝した時のことを思い出してください
あの時アプローチショットがお粗末やったのを覚えてますか?
一流のプロらしからぬ、クオリティーでした
しかし、優勝出来たんです
言い換えれば、うまいこと行ったらアプローチショットが下手でも
アイアンでグリーンに乗せられれば、アプローチショットは必要ない
優勝する可能性もあるわけです
私の意見は、
ウェッヂ作って売ってるけど
もしかしたら、ウェッヂが下手くそでも勝つかもしれない
良いライのショットばかり練習していても、勝つ可能性はある
ということ
ところが私の思うところは、
どんなとこからでも困らないように多様なアプローチショットが出来るようにすること
備えあれば患いなし
しかし、そうじゃないケースの方が多いかもしれない
でもな
色んなショットが出来るってことは、
それだけ賢い子どもに育っているということにはならないか
脳の一部ではね
フェースも開いたり閉じたりしないといけないわけよ
あっち向いて構えたり、変なテークバックであったりよ
工夫やんか~
でもな
目前の子ども
あえて言えば、どっかのガキ
(これを云うと評判が悪い でもな~ その意味が分からない 伝わらない)
その他所のお子さんを相手に戦うのよ
違うだろう、って
子どもが子どもに勝ったところで、そこには何もない
そこには優勝カップと名誉があると、多くの大人は信じているだろうけど
有名になって評判になったりもするだろう
でもな~
それは、ただそれだけなんよ
プロゴルファーにならなくてもいい
それは未来には繋がってないのよ
私もそんなためだけに、ウェッヂは削らないの
それなら丸投げで任しとくわ
如何にも大きなことを言いたがるだろうけど
違うと思うな~
いったい何年前から、何人の子どもが目の前を通り過ぎて行ったか
そんなこと語ったところで何にもならない
語るとしたら、どんな大人になったか
そういうことじゃないのかな?
- Tweet