リッチな店長日記

ちょっとファッショナブルに行こうか~

2022年09月05日

おはようございます

今日はこれから珍しく

練習場に行って、試打を行います

自由に打って、修正点を探し出したいです

それも行先はコースの練習場

エエでしょ

困ったら芝生の上からも試せます

 

お昼からは、市川町です

スコアラインをヘッドに入れに行きます

難しい作業です

とっても

 

通常は流れ作業で行う仕事ですが、

ウチはやり方が違います

0.5mm単位で入れる箇所を調整してます

いかにも嘘っぽい表現だね

でも、それは人の顔の整形手術と同じ

かもしれない

目がもう少しパッチリしてたら

鼻筋がもう少し走ってたら

あとは分からん

でもな

スコアラインって大手メーカーは計算したような場所にスコアラインの入ったモノが出てきますが

小さいところはそうじゃないんです

材料に1個1個入れる

そしてその材料も少しずつ形が違う

同じところに入れて、同じように仕上げるのは、

それほど簡単なことじゃないんです

 

私はその上、普通よりもよく見えるように考えてますから

尋常な仕事じゃない

井内さん以外請け負ってくれる人がいるとも思わない

 

それが、0.5mmの調整

 

 

私が関西で一番人気の中古ゴルフ店の店長やった時

(嘘やないです)

ひとりの常連さんがパワービルトのスコッチブレード(復刻版)を買いたいと

 

私は、やめとき~

いうて言うたのですが

お客さんの心証を悪くした

その数年前あたりから、パワービルトは職人さんがいなくなって

質が大きく落ちたんです

だからその後まもなく日本でパワービルトが作られたのです

そのちょうど悪かった時の商品

なんで悪いかは、今なら克明に説明することが出来ますが

当時は、説明出来たかな~

敢えてせんかったんかな~

アイアンヘッドのサイズ感もそう

スコアラインの位置もそう

ソールが何で悪戯に薄いのかも分からない

青木功の活躍がそうさせたのか

しかし、販売価格はそれなりに上がってきた

 

次に出来上がった、上級者用の国産モデルは比べるまでもなかった

ただ、あのローレットが無くなってしまったのは

当時どうも肝心なものが無くなってしまったように感じた

 

ローレット

分かります?

 

ホーゼルのソケット近くに入った

回転させて入れる、装飾のこと

少し窪ませるのよね

例えば、こんなの

////////

これが2列になってるのも、3列になってるのも

今は無い方が普通になってるけど

私は今でも好きだな

ウィルソンのアイアンにだって、あった時の方が好きだ

 

今はどっちだっけ?

 

そんなたいそうな仕事じゃないけど

装飾のことを考える

クラブは装飾も備えておいた方が、幾分いいかも知れないね

過度にならない限りは

 

 

さあ、そろそろ朝飯食って出かけるか~

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット