リッチな店長日記

サンドウェッジもまだ1世紀弱よ

2022年07月28日

おはようございます

昨日は暑かったですね

今日も暑そうです

だからなんじゃ、ってところですが

カラダには気をつけないとね

外仕事は大変やぞ

身近に鋳物屋さんもおられます

こちらさんも大変ですね

他人事みたいに書いてますけどね

 

この鋳物屋さん

グリップ交換のパター預かっとるんですけど

何入れよかと思てね

困ったな~

 

同じのん入れといたらエエんやろけど

今以上にって考えたら

そうもいかんのよ

こないだからちょこっとゴルフ診てます

せやろ~

 

 

水谷さんって知ってるかい?

今は亡きゴルフ書籍の筆者

歴史書籍の大家です

よく読んだな~

ベースボールマガジン社からよく刊行されていました

それが分かればな~

ゴルフにもっと詳しくなるけど

飛距離だけやもんな~

今のゴルフは

 

先ずは転がすところから始めよう

 

 

バンカーショットって、ジーンサラゼン以降、易しくなってると思います?

私は微妙です

そういう人もいるでしょうけど

バンスの無い普通のウェッジの方が良かったんじゃないかって人もおられます

特に手首で打つ人ね

手首で打つ人って、

手首を解いて打つんやなしに

手首をこねて打とうとするでしょ

言ってる意味分かりますか?

 

それで既にバンスが出来てるやん

それ以上つけてどないするんよ

打ち方直せって言うんですか?

しかし、そういう人用に違った形のサンドウェッジって

あっても良いもんですよね

つまり、

ジーンサラゼンも当時の打ち方に則してなかったんじゃないですか?

異端児やったんかもしれへんやん

昔スタイルのウェッジを打たせてみて、打てるかどうか

試してみるか?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット