リッチな店長日記
なんとか乗越えられそうです
2022年03月01日
こんばんは
明日は出先からになりそうです
今日はしんどかったね~
やっぱり3回目もそれなりだったわ
肩は痛くないけどね
このしんどさでゴルフをしても昨日と同じスコアで上がってこれそうだわ
それだけボロボロやったということ
今日はね
ちゃんと仕事したよ
夕方寝てたけど
小学生にレディースのウッドを打たせてやった
4年生よ
これまでは、ジュニア用の貸クラブ
重いって言いながら、しっかり飛ばしてるもんな
この子どもは私に似ているタイプ
運動音痴
私の体育の通信簿の評価は、最低が2
5段階のね
体育なんてのは、指導者のスコアになるはずよ
教えるのが下手やから、そういう評価になるはず
だから、指導者が反省すべきなのに
そうじゃない
おかしいだろ
私、フルマラソンサブフォーランナー
泳ぎは出来ひんけど
昔は体育の教師は出来る生徒だけを教えてたら良かったもんな~
あんまり良い印象はないわ
どうしたら出来るかなんて、そこにはない
体を動かすコツを家庭で教えてないから、それがそのままスコアになる
そういう風にしか受け取れない
昔はね
さあ、今はどうなんだろう?
重い女性用ドライバーを振る子どもに尋ねた
「どや?」
そしたら案の定
「重い」
そらそうやろ
でも、明らかに飛んでるやん
重いと言っても300gはない
頑張ってやれ
試合に出る子はこんなクラブを振ってるんや
云うてね
せいぜいドライバーで何球打つ?
50球も打たない
ほとんどがアイアンやん
それだと成長期の、・・・って、心配はいらないだろう
疲れたら止めたらエエ
痛かったら打たなくていい
子どもにも話した
昔、大人用?
そこまではいかんけど
中庸なクラブを作って渡した
そしたら重いからって、わざわざ子ども用のクラブを持って来て打つようになった
明らかに飛距離が
お粗末なゴルフになった
なんぼ楽や言うてもな~
あれは無いやろ
野球のバットよりもはるかに軽いんやで
ゴルフって、裕福な家庭の子どもがどうしても多いけど
果たしてそういうもんかな~
今日の子どもに云うたんは、
みんな平等に出来てる
「裕福」を使うと差別につながりやすいが
そうじゃない
頑張るってことは、むしろ反対側の子どもに備わってないだろうか
どちらも備わっている方が、実はレアなこと
私個人が感じること
そいつを教えるのは、何よりも難しい
気楽に語れる話題ではないわな~
- Tweet