リッチな店長日記

今日も一生懸命行こう

2021年12月10日

おはようございます

先日、井内さんから借りてきたL字パター

シャフトを入れてみました

家でちょこっと打ってみただけですけど

ヒールで打っても大丈夫なようです

私にはもう少しフラットでも良いかもしれませんが

ヒールで打つにはこれでも良いのかな

でも、ヒールばかりで打つつもりはありません

そのパターにおけるシチュエーションがあるじゃないですか

困った時にどう逃げようかと

思いません?

下りのスライスも怖けりゃ、下りのフックも怖いよね

どうしてもストロークの中に突く動作が生じてしまうでしょ

たらたら転がし下ろすことが難しくなってしまいます

どうやって弱い球を打てるか

そこもまた重要なポイントです

元々形状的には、ロングパットの距離は合わせやすいんですから

 

来週、コースに持って行ってやってみます

 

 

新しいパター、ここまで出来てます

2つ写ってますが、実際には3つあります

いろいろ考えてみました

トップラインは細くする予定です

かなり試作品よりもシャープに見えます

たいへんだよ~

形だけでプロデュースするんじゃなしに、

結果を見ながら商品化するのは

その先にあるのは、いつも妥協でしょ

 

 

サンドウェッヂのホーゼルについて、

その削り方も検討中です

こないだ井内さんに提案したんですけど

私の中で、アイデアが浮かびました

出来そうな気がします

あとは、井内さんの承認が

分からんで~

私の考えが甘いかどうか

 

市川町に無かったようなアイアン

と云うか、ウェッジが出来そうなんです

 

「それどこで買ったん?」

 

そんな会話の進みそうなウェッヂが

(ヂは、私のウェッジの場合を意味します)

 

ウソっぽかろう?

話が、

でも、

 

ホンマにやっとるねん!

 

 

先日より、お客様からの質問が

(あの~、私はゴルフにおけるご質問には、しっかりお答えしております)

ホンマやで~

 

それで、

そのご質問における答えと、お客様には電話で伝えきれなかったこと

 

スイングウェイトが軽くなって、打った球が右に飛ぶ、と

シャフトにしなりがで過ぎたので、ヘッドのウェイトを軽いものに交換したためだと

いうことでしたが、

ヘッドを軽くすると、ヘッドスピードは上がりますよね

そのヘッドスピードを生かすには

 

その方のグリップは、少し細めなんです

ダウンスイングに移るとき、手とグリップの間に遊びが生じます

そこを解決しようと私は思います

グリップを太くすれば、良いのですが

硬い素材で太くしてしまいますと、稀にグリッププレッシャーが強くなってしまいます

柔らかい素材で、太くできないかな?

と思うわけです

特に右手のひら

そこの遊びが少なくなったら良いかな

そうなると、しっかりクラブを押せるじゃないですか

すると、ボールも目標方向に押せます

押すだけだから、グリップなんて緩んでしまっても良いんですよ

 

上手に右手のひらでグリップを押せたら、

6時では目標方向に

そこから左に押すベクトルは、回転して行きますよね

2時になったら、手がグリップの上から押している形になっているでしょ

力で押しているかどうかは別ですよ

形だけね

そしたら、既に球は右には飛び出さないでしょ

ヘッドスピードは上がるし

一石二鳥かもね

 

修理の上で、スイングウェイトは合わせますよ

でもな、

それにとらわれ過ぎても良くはない

ひとつの進化が見落とされる可能性があるから

多少道反れて、何かが見つかったら、もう一度修正に戻ってきたら良いんだ

 

分かる?

 

その度にお金はかかるけどね

私には痛いけど

やっぱりそういう支出は必要なんだわ

 

 

さあ、パート2行きますか~

鍛造アイアンの

 

今日もコメント入れます

 

時間を少し置いて、昨日に戻ってくださいね

このブログのすぐ下です

 

 

 

バケツ買ってきたの

100均でね

小さなバケツよ

素材も同じもの

金属のね

220円したわ

そういう説明は要らんと思うけど

 

何するか分かる?

 

昨日ドライバーのヘッド抜いててよ

ヤバかったの

途中でヘッドにカーボンが巻いてあるのに気づいたの

 

そのままやったら、カーボン貼ってあるところが

さあ、どうなるのか見たことないけど

 

いっぺん壊してみるか?

でも嫌だよね

今度ボロボロのクラブでも拾ってこようかね~

 

それでよ

せいぜい直径が20cmぐらいのバケツなんだけど

そこに水張って、ドライバーのヘッドを漬けてホーゼル付近を出すのね

そこに熱を加えるの

時間はかかるけどね

そうやって抜くことにしたの

前は、濡れタオルでやってたけど

タオルの水分が蒸発する、タオルが焦げる

めんどくさいじゃない

 

後で、そのバケツ見たら

 

あれ?

 

水漏れてるやん

 

220円やで~

 

もう云うな、って?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット