リッチな店長日記
誰か、ゴルフを真剣に考えてくれる人がいれば プラス
2021年10月13日
おはようございます
カナダ製のユニフォーム
カナダ製かどうか分からないけど
カナダのメーカーのユニフォーム
つまりそういうことなのかな
今やってるカーリングのゲーム
カナダだよな
スポーツのオリエンテーション
これからそのスポーツがどうなっていくかを方向付けすること
ゴルフでやっているのは、ビジネスの方向ばかり
しかし、女子の方は放映権のことをやってる
まだ視点がどこにあるかよく分からない
そんなこと考えてゴルフやってる人間はそれほどいないよ
せいぜいトーナメントが減ってしまってから後悔している人はいるだろうけど
そのスポーツをどうしたら繁栄して行くか
そう考えるスポーツであるかどうか
あの元祖カーリング娘、まだ現役でやっておられたり、業務をやっておられる
船山さん
小笠原さん
本橋さん
ゴルフで云ったら、
樋口さん
中村さん
鳥山さん
岡田さん
山崎さん
二瓶さん
そんなところだろうか
発展しているスポーツ
抗うスポーツ
どうだろう?
方向性がな~
ゴルフは、もう見えないんだよな
ただルールは簡素化したらそれでいいと思ってるみたいだけど
野球のルールがそれほど変わるか?
ドロップのやり方が、それほど頻繁に変わるか?
肩越し ⇒ 肩の高さ ⇒ 膝の高さ
なんかおかしんだよ
OBがOBじゃなくなったり
ロストボールがロストボールじゃない
なんだよそれ
バンカーは直さないって云ったりさ
無茶苦茶だよな
利権みたいなところも見え隠れするしさ
機構の中にエラそうな人を見たらそう思うんだな
ゴルフミュージアムって行ったことありますか?
私たち、その基金となる募金をさせられた口です
たしか当時の、グリーンフィーの明細についてました
ほとんどの皆さんはどうでしょう?
最近はオリンピックでも基金を集めませんでしたね
逆におかしいなと思ったけどね
先ず、どこにあるか、ご存知ですか?
廣野のゴルフ場の中にあります
無料じゃないけど、行ってみませんか?
それほど高くはとらないはずです
当初は500円だったかな
今はいくらだろう?
そいじゃ、何が飾られているか、ご存知ですか?
偽物ってのもありますからね
レプリカっていうのなら分かるんだ
そのクラブ、その時使ってなかったよね
みたいなのもあります
ありました、ってのが正しいかもしれません
青木の6番アイアンだったか5番アイアンだったか
確かフェースにサインしてあったかな
あれは違うぞ
コースと違ってミュージアムは、それほどうるさく言われないだろうから、行ってきてごらん
少しはゴルフが分かるでしょうよ
私ももう一回行ってみようかな
博物館行って、その前の散髪屋さん寄って帰って来るのも良いじゃないか
散髪してから博物館に行くのはやめような
そいつは順序が逆だ
こんな風に終わってるでしょ
廣野に媚び売らなくてもいい
富裕層のお客さんばかりがメンバーになったゴルフ場でしょ
かなりコンプレックスはあるよ
私が勝手にもってるだけですけどね
なんで廣野に作るねん
乾さん
そう思ったもんよ
もっとニュートラルな場所
つまり誰もが行きやすい場所にするべきだと私は思ってました
ミュージアムのことです
でも、
そこで良かったんだ
でないと
いつか潰されてしまう
ゴルフの衰退
あるいはみんなが歴史に興味が無くなった時にね
あそこだと無くならねえわ
でしょ
ゴルフってさ
元々パブリックゴルフ場から始まったんだ
一般のゴルファーはね
そこで上手になってから
本気でゴルフを続ける人は、そろそろ考えるんだ
会員権の購買を
決してまずメンバーになることが最初ではない
それは一部の富裕層
みんなパブリックゴルフ場から始まったんだ
近くにパブリックコースが無ければ顔見知りのお金持ちの紹介か、同伴が必要だった
名刺ってのもあったよな~
名刺持ってゴルフ場に行くの
この人の紹介です~、云うて
みっともねえな~
貧富の差が、露呈してしまってるやん
パブリックコースはね~
神戸にあったのと
土山にあったのと
それから姫路の街中のショートコースと
行けなかったね~
車が家になかったもの
電車とバスで行けるところ
たいへんなんだよ
ちょうどクラブバスが、そろそろどこも廃車になっていく時節で
名目上はクラブバス、って書いてあるんだけど
ホントは無いんだよな~
キャディーさんの送り迎えに使ってた
重いキャディーバッグだろ
着替えのボストンバッグだろ
それを持って電車に乗って、時にはバスに乗り継いで
そこから歩くこともあった
1kmちょっとね
2㎞ぐらい歩いてたこともあったかな
そんなの昔は普通
当たり前
だからな~
最近は面白いゴルファーが出てこない
なんかつまらない
だって自分でプレーフィーを全く払わないでプロゴルファーになった
そんな人もいるんじゃないか
だってそうだろ
プレーフィー払ってまでゴルフをやろうとは思ってない連中が
あるいは、クラブにお金をかけないで、メーカーからの支給だけでやってる連中が
違うんじゃないか?
それがプロゴルファーになってから気付いても
それはどうしようもないんだよ
ゴルフウェア
バーゲン価格の2011年モデル
だいぶん少なくなりました
どうぞお早目に
チェックしてくださいね
https://wedge.ocnk.net/product-list/68
20日の甲子園
ヤクルト戦ですが、
1枚空きが出ました
あとおひとり受付中です