リッチな店長日記
ロストワックスのヘッド重量がそれほど変わるわけないんだけど
2021年10月08日
おはようございます
下手くそやのに
(云うたらアカンけど~)
一生懸命やらんけど~
(もうちょっとやんわり云うた方がエエけど~)
すぐに投げるけど~
(どうしようもないな~)
作る方は一生懸命やで
なんでやねん!
クラブも大事にせん
おかしいやん
な~
クラブも一生懸命する人のところに行きたかろう
分かるでしょう
お金出してるって言ってしまえばそこでデッドエンドやからね
そんな話で、最近は終わってしまうんかね
子どもの教育にもなってないよな
ちょっとそんな気がする
手は抜いたら抜けるもんやで~
それではアカンやろ
一昨日の、クレンショー兄さんのパター
ネックが曲がってたでしょ
プレス機できれいに直ったんです
まだ接着はしてないけどね
だけどな~
ステンレスなんだな~
打ったら硬いんだろうか
イヤだな~
硬いの
その前に出たコーリーペイビンは柔らかいんだ
私にはどうしようもないんだけどね
もうちょっとここんところが分かったら
また一歩前に行けるだろ
そこだよ
問題は
昨日は難しい説明を私がしたんだ
井内さんに
でも、半信半疑なんだよ
10%も信用していないと思う
鉄の重さが違うってところ
鉄のインゴットって、重い方と軽い方がある
つまり、上と下があるってこと
誰か説明してよ
鉄の比重は、って
井内さん言っちゃうんだよね
知ってる?
鉄の塊だって上下があるってこと
私には見分けはつかないだろうけど
誰に聞いたら分かるだろうか
陸上競技の砲丸
砲丸投げの砲丸ね
あれ、完全な球じゃないこと
皆さん、知ってる?
何人かは知ってるだろうな~
海外から提供された砲丸は、完全な球になってる
でも、日本から提供された砲丸は、重い方が小さめになってるから
完全な球になってないんだって
だから重心がきちんと真ん中にあるの
そんな話を聞いたことがあります
だから競技が終わったら、
選手がボストンバッグに入れて持って帰っちゃうんだって
日本の砲丸だけ
私ここんところを井内さんに説明したいの
どうしてもね
昨日説明したんだけどね
伝わってない
完全には伝わってないんじゃなしに
完全に伝わってない
アカンやん~
重いものが沈殿すること
それは鉄でも同じなんだろうな~
砲丸見せたら納得してもらえるかな
パターって完全なインゴットからの削り出しじゃないから
丸棒の鉄から始まるんだけど
知っておいても、良いかなと思うんだ
古道具屋で探してみるか
陸上競技の砲丸
錆びたやつでもいいや
それとも
ラジオのゆりこさんにでも聞いてみるか
今日じゃなかったかな?
それとも、加古川の陸上競技場で待ち伏せするか?
誰かに聞かないとな~
世界の「砲丸投げ」の砲丸は、ほとんど日本製のメイドインジャパンという事実 – OTOKUPICK
- Tweet