リッチな店長日記
どうも修行モードが強くって
2021年10月02日
おはようございます
こんなんどうですか?
やるよ
私、修理
それなりに
ピンパターのボールをとったところ
ちょっと手こずったけど
そのまま抜くのを諦めたらシャフトをカットします
ヘッドが温めても回らんもんね~
回ったら抜けるけど、回らんかったら諦めるの
作戦Bに変更
シャフトをカットしてボール盤で穴をあけます
そこでパンチ
いわゆるセンターポンチを用いて叩いたら
いとも簡単にボールが抜ける
予定やった
でも、抜けへんかった
格闘したら、新しく買ってきたパンチがまた曲がる
こんな頼りない工具
ほとんど使い捨てやん
自分で削って作らんとアカンのかな~
きっとシャフトの中で焦げ付いてんのよ
潤滑剤をかけたまま放っておいた
放っておくこと
これまた大事なんよ
焦ったらアカンの
焦る(あせる)も、焦げる(こげる)も同じ漢字
恥ずかしいけど、知らんかった
昨日の帰り際
もう一回叩いたれ、と思って
何回か叩いたら、抜けた
その調子でシャフトも抜いて
残りの仕事は本日にします
あとは開いた穴を埋めないとね
小ましな仕事をしましょうね
出来たら、お客様のお顔を想像しながらね
お会いしたこともないか~
言うたらアカンけど
そしたら云うな!、って言うんでしょ
なんかそんな雰囲気がするのよ
でもな
あんまり無理に突っ込まれるような事例も聞いたことはあります
カスタマーサービスは難しいです
無茶はどうしようもないんですが
カスタマーサービスは、修理以上に技術が要ります
杓子定規に片付けるような対応やなしに
やっぱりコミュニケーションがね
下手は下手なりに一生懸命せんとな~
我がことじゃないから、
やっぱり仕事の対応になりかねない
他人に任せることではないわな~
スイングを修正するドリル
色々あります
楽しいかもしれません
スイングを修正する苦痛が少なくなるかもしれません
そこに道具も存在します
それで、スイングが良くなるかといえば
定着までには至らない
またいずれ自分のスイングに戻ってしまう
あるいは、それでも打てるまた奇異な方向に行ってしまう
必ずや、理想のスイングに近づいてくるとは、
胸張って言えないんだよね
長い目で見たら、時間潰しに終わる可能性が高い
レッスンで必要なエッセンスなんだけどね
YouTubeで面白そうな動画があるけれど
私は楽しめない
そのプロ、学生時代に卵産んでたって評判の
言われんの~
しかし、コメントの評価はかなり高い
そんなもんだよ
私の思うところと、皆さんの思うところ
見る角度が異なるから、絶対違うんだよな
あえて変わった角度からいつも見ようとしてるから
せいぜい出来ることは、
皆さんが楽しんでいる腰を折らないことぐらい
でも結構あるんだよな~
昔、ズルしてたけど
あれよあれよって間になんか大きな試合勝っちゃったって
日本もそう
海外もそう
さて、どうなんだろうね~
お勧めできないよね~
一生懸命してるやつから辞めて行ってんのかもな~
何とも言い難いとこだよね
コアなファンって
人が見てない角度で選手を観てるからね
知り過ぎると楽しくは無くなるよね
私の周り、ちょっと変わったことが起きています
きっと神様だ
この電車には私、乗る予定です
行先は知りません
まあ、楽なところではないでしょう
いつもそうだよ
なんか、もういいよ~、って言ってもらった気がする
タイミングが合えば、習字を習おうかと思ってね
考えてんの
- Tweet