リッチな店長日記

外国人は、そんな甘いもんやおまへん

2021年09月18日

こんにちは

今日は何をお話ししようかと

いや、困ってました

試打について話そうか

それとも、こないだ思いついた

 

そのことをお話ししましょう

 

昔あった子ども対象のゴルフキャンプ

とある雑誌社主催の

私は数年参加させてもらいました

まあ、私の子どもたちへのノウハウはそこが起源なんですが

大学2年からか?

3年、4年

そして仕事をドロップアウトしてからエキストラの1回

合計4回か

大学2年の時はゴルフの殿堂入りをされたジェリーブルーム

でも翌年から来なくなっちゃった

 

なぜかって?

答えは簡単

生徒が座学で寝てるから

 

あっ、私?

私はゴルフには真面目に対峙する方なの

他はかなりいい加減だけど

 

眠い目をこすりながら聞いてたのよ

しっかりね

 

でも、大学のゴルフ部から参加している連中は集団で寝る

球拾いはしない

夜は外で暴れる

女で揉める

 

なんやねん

こいつら

私が強かったら落とし前を

 

でもダメです

強そうに見えるのは関西弁しゃべるとこぐらいです

 

ひとり中学生がポロっと口を滑らせた

 

「○○大はボールを拾わない」

 

近くで拾ってた女子大生

 

「私は○○大ですが拾ってます!」

 

いうて

でも、その子しか拾ってなかったんですが

後々その子だけがプロになった

そのように記憶しております

 

教訓

周り見て、ものを云え

 

やろ?

 

座学で寝てたんを怒ってたってね

外国人講師たちは

そんなもんやで

楽な方法を必ず説くけどね

根性論なんて話さないし

でも、裏では怒ってるのよ

 

分かる?

云うこと真に受けてヘラヘラしとったらアカンのよ

外国人は、意外にも思ってることは口にしないから

だから日本人を褒めるでしょ

勤勉だとか

何だかんだ

それを信じて疑わんやつはアホです

それこそ日本人です

 

怒ったらあきませんで~

ホンマやから

 

目の不自由な方のゴルフの大会でもありました

世界大会です

日本人選手と、オーストラリアの選手の組み合わせでした

 

グリーン周りで

別にボールは動かさんでも打てたんです

日本人選手のボールの横にスプリンクラーがありました

邪魔になりません

でも、動かしていいかと尋ねてきたので、

率直に「それは出来ないよ」と、私

 

そしたらそれを相手選手に尋ねる

 

「オー、オーケイ」

何かそういう感じ

分かる?

まあ、ええよ~、って感じ

海外の選手はそういう風に答えるときがあります

そういう時は、どういう時?

 

まあ、少なからず、人を見下げた時

 

ウソだと思う?

ホントだから、

それ、ええんや、思て同じことを繰り返してたら、周りに誰もいなくなる

そこんところ、世界の方に向いて立つ日本人なら分かれよ、って

私はそう思うの

 

海外の教えは、うわべは軽いけど

実際はそんなに甘くないよ

どこまで入り込めるかで、かなり異なるけどね

 

甘ーい理論が好きじゃない

どうしても日本人って

楽な方向とか

 

外国人はそれほど甘くないからね

勤勉なのも彼らの方だし

 

だからこそ、人を油断させるようには動くわね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット