リッチな店長日記
ハナグリーンのゴルフってああなんだ
2021年08月07日
おはようございます
強い選手が勝ったらエエねん
だから
ネリー、頑張れ!
左肩の使い方
みんなそれぞれです
オリンピックほど顕著にバリエーションの多いスイングが見られるゲームはありません
USツアーなら、そういうカラーが
ヨーロッパなら、また違ったカラーが
日本にもカラーがあります
パットの上手いアショック
ショートゲームで肩が回らなくなってきて、ショートすることが増えてきました
フォロースローは出さないストロークですね
打った後はフェースがかぶろうが、何しようが構わない
左の手首が折れようとも構わない
ベンクレンショーのストロークに似てます
ペデルセンというデンマークの選手
なんか素晴らしいな~
とあるところを子どもたちに真似させてみよう
昨日は、サッカーを観ないで卓球の再放送を観ておりました
張本君が水谷選手の眼鏡を拭いているところを観たかったんです
おかしな話かもしれません
きっと彼がナンバーワンだと思っていたはずだ
しかし、水谷選手がなぜレジェントと呼ばれるかが分かった
メチャクチャ大事なところよね
絶対勝てない壁っていうものがあります
片や金メダルを獲れそうな選手っていうのもいます
私は絶対勝てそうにない選手が、強い選手たちにかかって行くところを観るのが好きです
卓球の女子団体戦もそうです
絶対勝てないのではなく、勝てる可能性が低いってことですけど
でも、頑張る姿勢
あれが好きだな
フォンシャンシャンが最後にメダルを獲るっていうのはないのかな~
アイアンセットを組む時
作業の順序がその度に変わります
ヘッドの重量を確かめる
それぞれの番手のヘッドが7gギャップで来ているか
それがひどい時には、重量を調整する場合もあります
軽いものはバランスを入れる準備をします
逆のパターンもあります
先にシャフトをカットしてしまって、出来上がりのスイングウェイトの精度を上げる
こともあります
しかし少しぐらいなら、グリップの重量の公差で調整できます
また、カットしたシャフトに、先にグリップを入れて
それからヘッドを装着するケースもあります
これだと簡単ですが
スパイン調整に難が出ます
ホント色々でしょ
いつもどうしようか考えるのね
マニュアルってさ
色々あるもんだね
- Tweet