リッチな店長日記
もっとまじめに考えたら、答えはもっと早く出てくるかもしれない
2021年07月13日
おはようございます
昨日の分かった?
分からないよね
ピンから6に向きが変わったら打てないでしょ
でも打とうとするよね
それじゃ駄目なの
打てないまま過ごすのよ
ピンが右の肩甲骨指して
静止してから6が正面を向くようにする
そこでもいったん静止して
力んだら打てない
力が抜けたところで、
やっぱり打てないんだな
それが練習なの
打てて当然
上手に打つために練習している
それはごもっとも
考えてみて
それは普通の人
他人より上手になるってことは、
他人の出来ないことが出来る
他人の出来ないことをやる
そういうことじゃないかな
それでもたまに当たるようにはなるんだよ
気長に待ってりゃね
ご質問がございましたらお気軽にどうぞ
今度はもうちょっとちゃんと撮らないとな
ごぼう抜きのシステム
考えてるんだけど
地面に穴掘ってね
畑でもいいんだよ
深く掘って筒を埋めるの
それも斜めにね
そして棒をその中に入れて
引き抜くの
そういう練習
大きすぎるリークだよな
地面に穴を掘らないで、伸び縮みするアンテナみたいなものも想像した
耐久性がね
DIYショップに行って、じっくり考えてみるか
あれっ
ちょっと待てよ
今考えついたかも
今日やってみるね
ダイスの6が6時に目標方向に向いてから
さあ、それからどうなるの、ってところ
説明できるんです
ここんところはかなりフィジカルなの
体がそう動かない限り出来ないってところ
頭で考えたりイメージしただけではどうしようもないところを補ってくれるの
もう出来るよ
私、今年は膝がずーっと痛いまま
パットのラインを読むのにも困ります
しゃがむと痛いのね
それでも振らないといけない時は、マン振りしてますけど
なんかやらないといけないことが溜まってしまったかな
あとで何か書きましょうね
何がいいかな
- Tweet