リッチな店長日記

お客様 暴れたらあきません プラス

2021年06月21日

今日は写真が無いやないか~

いうて、怒っとる人がおられる、って

そういうわけやないんですけど

とっておきの写真をご披露しましょか

これでまた賢(かしこ)なってください

 

そいじゃ、後ほど

 

 

フェイスプログレッション 0mm

ありえへんでしょ

でもね

これ、プロが使ってたと思うの

だってよ

削り方があまりにも違うんだもの

このアングルじゃ分からないけれど

 

ホーゼルからリーディングエッヂに向かってくぼんで

そこからまた流線形にリーディングエッヂの中央が膨らんで

こんな風には削らないわ

それに、これだけメッキ前に削ってても、重量が十分間に合ってるもの

市販品なら、軽くなってしまいます

トウがスクエアなところも見て頂けます

 

ライ角61度の7番アイアン

随分フラットでしょ

この流れだと、9番アイアンが62度になります

オフセットにするとね

ライ角度をフラットにしないといけないの

素人のクラブなら、これがアップライトになってるだろうな

オフセットだからライ角度をフラットに出来るの

出っ歯だとアップライトにしないといけない

 

’71ダイナパワー

71年に作られたはずはないけど

ほんとの71年モデルは、センターに透明のプラスチックが入ってるわよね

明らかにプロモデル

ジェリーペイトモデルや、アンディービーンモデルのような限定品とは云えど量産品とは大きく異なります

これだけオフセットだと、グリップエンドが自然と前に出るんです

私があまり作らないタイプですが、

作ろうと思えば、こういうオフセットも作れます!

キッパリ

 

ゴルフが上達するためには色んなクラブを使わないといけないの

そこがプロゴルファーとは大きく違うところです

嫌いだって、一言で片づけてはいけないの

 

当時のクラブってかなりバラついていたの

だから数値が合わない

でも、それなりに番手間の違いを埋めようとしている行為が見て取れるの

8番、9番って全く違う顔だし

6番と7番でも全く違う

それをどうこう言っても始まらない

それを解決したのが、マグレガーのジャックニクラスリミテッドエディションだったかな

但しピッチングウェッジはうまくいってなかったようだけど

でも、そう考えてみると、デビッドグラハムは凄かったんだな

 

私、調子こいてインタビューしてしまったけど

あるトーナメントのロッカールームで

馬鹿もたまにやってみると人生は楽しいよ

 

たぶんこれはジョーフィリップスが削ったことになるのかな

 

なんでも勉強よ

 

今度はまた違うプロが使ったアイアンをお見せしましょうね

忘れた頃にでも

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット