リッチな店長日記
大丈夫 誰もやらないから
2021年06月03日
絶対に上手になる話
でも、絶対にやらない話
無理です!
ほとんどの方は上手に打ちたいだろうけど
辛い目してまで、ゴルフのスコアを上げようとは思っていないから
これから私が云う言葉
絶対やらないよね
でも、それがスポーツの一面なんです
「誰がオナー?」
打順は、すぐに分かりますよね
グリーンが終わってから次のティーに向かうまでにスコアの確認は済んでるでしょ
次は一番飛んでない選手が打ちます
グリーンに上がります
一番遠い選手から打ちます
グリーンに乗ってない選手の方が近くて、後から打つ場合もあります
次に誰が打って、
その次、私
って、推測がつきますよね
ボールが邪魔になるのに気づけば直ぐにマークをします
ボールマークが邪魔になるようだと
相手に尋ねますよね
それで普通です
グリーン近くのアプローチショットから、歩測して距離を確かめますよね
グリーンに乗ってもそう
カップかボールの後方で、低いサイドからパットのラインを確認します
最終ホールまで続けている人が、それほど崩れるってことはありません
しかし、
庇うんですな
「調子が悪かったんかな~?」
「いつもは歩測してるのに~」
いつも歩測している子どもが、それほど乱れるところを見たことがありません
つまり、
どこかで気が向かなければやってないんやん
調子が悪いからやない
運が悪いということもない
最後までやるべきことをやらん
それが元凶なのに
でもね
絶対に上手になることだけど、
こんなしょうもないことは誰もやらんよ
やり続けられないんだ
いつもどこかでへこたれる
他に悪かった理由を求める
いつもそうじゃない
このアドバイスは誰にでも当てはまりますが、
誰一人実践しない
そういう位置づけです
だからこそ、みんなにチャンスがあるのに
それが分かってないんだ
- Tweet