リッチな店長日記

ラケット型アイアンの試作も始めないと プラス

2021年05月17日

おはようございます

子どもたちの試合がちょっと空いたんです

ゴルフのことはリラックスしてんだけど

まあね

色々あるし

 

梅雨に入っちゃいましたね~

今日も雨だよ

コロナを抑えるのには、ちょっとだけ好都合かな

なんとかならないかな

 

でも、

なんとかしようで~

みんな協力やから

最近の日本人が不得意なもの

 

嫌々やってる、あるいはやらされてる仕事とは違うんだから

仲良しごっこは出来ても、協力って

やれてないように思うんだな~

 

これで分かったろう

日本は非常時に弱いって

ちょっと危惧するべきところだよな

 

 

今週、市川町に行ってきます

仕事がね

ちょっと詰まって来てる

丁寧な仕事を優先するため、急がない仕事

難しいところだよな

気持ちに余裕のある時とそうでないとき

やっぱりあるじゃない

 

その瞬間に閃くかどうかってのもありますよね

感で仕事をするんじゃないですが

最高の対処方法が頭に浮かんでくれること

そいつを期待するんです

後で、ああやった、こうやった

なんて後悔したくもない

 

相当情熱が溜まって来ないとね

いい仕事

そんなに出来るもんかな~

 

私のレッスンは、最近当たりはずれが少なくなりました

無くなったと言いたいのですが、

もしかして相手のあることですから、違った意見の人がおられてもおかしくない

 

でもね

身構えるんですよ

やっぱりね

 

嘘っぽかろう

うまくいかなかったら最低やんか

レッスン受けたわ、上手にならんわ

何が何やら分からんわ

楽しくあるべきかどうかは、私の範疇にはありませんが

何かしら、こうやったら前進できる、ってことが見えてこないとね

 

 

柔らかい砂

最近見かけませんな~

どれもこれもみな固い

ザックリていうのやなしに、ミスはホームラン

ショートしている人はあまりにも早く力を抜きすぎています

のかな?

 

そのホームラン

クラブのソールが固い砂に弾かれて、ボールが飛びすぎるケース

これね

色々考えてみたの

 

ソールは丸くするのとしないのと

トウからヒールにかけてね

どうなると思います?

 

まず、ケースバイケースで結果は異なるということを申し上げておいて

しかし、こういうことになるケースが多いかな、と

私は思うんです

 

さあ、このままバンカーの砂は固くなり続けるのか?

コロナでお客さんがいっぱいのゴルフ場やから、砂が固くなり続けるのです

どこかでまた柔らかくするかもしれません

 

そこを踏まえた上で

丸くしたソールは、砂に深く入りやすい

下が、つまり床が固ければ弾かれます

ソールに丸みをつけないと、バンスの抵抗は大きくなって、砂に深く入りません

 

今の現状じゃ、あまりソールの丸みは要らないな

でも、砂の状態はいつか変わるかもよ

 

 

 

藤川球児が語ってる

阪神ファンの私はあまり大きな声では言えん

でも、

そうかな

相手チームの監督が泡食ってるケースが出てきた

なんか失敗せんでエエところを失敗してくれる

戦力っていうところだろうか

チームとしては間違いなく強いのに、なぜか慌ててるんだ

堂々とした感じが見受けられない

そんなものなんかな~?

 

戦力か~

ほとんどのケース、私はどちらかと云うと初心者の子どもを教えていることが多いですが

色々やってみたんです

引き抜きやないけど

上手な子どもを教えたり

そしたら吸収が速いんです

ほんならどこかから引き抜いてきて

というか、そういう子どもを集めてやったら、答えは簡単なこと

昨日、上位にいたせいらちゃんと同じ組で日本女子アマを戦った子どもすらいましたから

別に難しいことじゃないの

上手な子どもを教えるのって

ただ、高すぎるプライドに

「めんどくさいな~」

って、いつも思うだけ

初心者教えるのって、それよりももっと難しいのよ

そしてその子をそれなりの形にすること

 

上手な子どもが生徒におったら

というか、

おっても私は何も変わりません

 

だから云うんです

どなた様でもなんとかしてます、って

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット