リッチな店長日記

無駄遣い やろか? プラス

2021年05月15日

おはようございます

昨日、夕方からテニスのラケット見に行って

トップヘビー、トップライト

それにイーブンを体感した

私が確認したかったのはそこやなかったけれども

ゴルフクラブに生かそうと思うんです

ヘッドのコントロールを良くしようと思ってね

 

帰りに靴見てたら、

見とっただけやのに

店員さんに試着を勧められてしもた

 

ボンダイという名前の靴

皆さんの中では、いくらかご存知だと思います

最近色合いが良うなりましたな~

前のモデルはあまりにも、黒やら、赤やら

リアルな青やら

ボンダイ云うたら、ボンダイブルーって色があるんです

ちょっと濃いめのブルーですけど

今はそういった色の靴もあるのよね

でも、ランニングシューズやで~

私最近走らへんし

2万円超えてる

でもな

名前がな~

気になるやん

 

前にも欲しいと思ってたの

てっきり忘れてた

履き心地がな~

最高やん

やっぱ名前がエエのんかな~

前のモデルがないか、さっそく調べてみたの

それなりの色で

 

そしたら、

まあまあのがあったわ

適当なお値段で

 

どこにもボンダイって書いてないんやけど

やっぱりな~

オレ、

元ボンダイキッドやもん

 

買わん選択肢はないで

 

 

大きなゴルフ屋さんで、中古クラブを見てたの

プロジェクトXの入ったドライバーなんて1本も無いわ

まあ、そうやと思たけど

ホンマに無いな~

 

サンドウェッジも見たよ

今はみんなそういう球を打ちたいんだ

死んだ球が打ちたいんだね

殺した球って云うべきかな

なるほどな

そういうことも出来るさ

何をもってそう云っているかはちょっと内緒だけど

そういう流れと、また反対に強い球を打ちたい流れがあるんだよ

プロによっても異なるよね

 

 

ゴルフが上手になる話ね

ちょっと後に回していいですか

時間が微妙になってきました

 

それでは後程

午後になるかな

 

 

ライオンのグータッチ

今日だよ~!

今日は出ないかもしれないけどね

 

 

 

観たよ

ほんのちょっとだけ映ってた 

試合のシーンで静止画像だけ

あれじゃ分からないよね

 

なるほどね

球数を増やせ、か~

確かにそうだな

ゴルフ寿命を短いものと考えればそうだろうな

でも長くゴルフをするには、小さいうちから球数を増やしちゃダメだ

どう取るかだと思う

野球やソフトボールからゴルフに移籍した人は、意外と長くやっていけるんだ

バレーボールもそうだよね

故障するところが違うから

勝負を早くするには、小さいうちから多く打たせることだ

でもな

それが良いとか悪いとかは、論じたくはない

そこは父ちゃん母ちゃんに任せるよ

 

子どもってな

200ヤードはなかなか飛ばない

飛ばさせようとすれば、もっと違ったことをやらないと

ちょっと難しいかもしれない

大事なのは、子どもの体に無理をさせないように

それでいて結果を出していくこと

本人にやる気がない場合は、ちょっと無理だな

 

先ず、やる気があったとして

一日中ゴルフばっかりしていても賢い人には育たなかったら困るから

時間を絞って、かなり効果的なことをやらせてみる

しかし、ゴルフのスイングで体力をつけるのは、私は反対だ

だったら、横に振れ

水平に振って体力をつけてみよう

右にも左にも

決して縦には強く振らせないこと

それに両手で、軽いメディシンボールを体を使って投げさせること

あと何がある?

逆立ちか

それもいい

ブリッジも良いよ

危なくないように、布団の上で首でブリッジをさせても良い

低くロープを張って、その下をかがんで行き来させることも良い

 

私ならそうさせるかな

 

右脚直しちゃったけど

私とやり方が違うかな

同じことだけど、私は回り道をさせる

トップスイングで、グリップエンドを出来るだけ右に

つまり飛球線後方に持って行くんだ

グリップエンドを上に上げ過ぎちゃいけない

結果は同じ事だよ

でも、きっと私のやり方じゃ時間がかかると思うんだ

しかしその過程での副産物にかけているところがあるんです

頭を使えば、何かしら他のことに気づくはず

ただ、それが出来ただけで、世界の強豪と戦えるはずがない

気づくってことだよな

そしてそのチャンスを子どもに多く与えてやること

指導者が考えている複数の方法だけではないと思う

きっと探し出すんだ

チャンスのある子どもは

 

私はそう思うな

 

 

この上ゴルフが上手になる話をするの?

イヤだな~

どうしよう

 

じゃ、こいつをお話ししましょう

昨日もありました

ゴルフ生き残り

何かしら不完全の

もうちょっとこうだよな~

って、皆さんも

あるんじゃないかな?

その中の一つ

スタンスを取った時

足の位置とボールの位置

なんで、先にスタンスをしてから、クラブをグリップするの?

私はよう分からへん

テレビに出てくるプロは確かにそうしてます

1cmや2cm、ボールの位置がズレたところで、球は打てます

でもそこよ

なんで均一にしようと努力しないのか

もちろんつま先上りでは少し遠くに、

つま先下がりでは少し近くに立つんよ

それでもね

どれだけ遠くに、あるいは近くに、ってあるんじゃない

グリップはパター以外はもう少し早い段階で握った方が良い

グリップ握るよりも先にスタンスが決まってるやん

間違いなく目分量よね

野球と違うねん

ホームベース上の球をある高さなら全部ストライクとはしないの

その中のあるポイントだけがストライクなわけ

もうちょっとシビアさがあってもいいんじゃないかな

 

もちろん、20cmずらしてもボールは打てますよ

そういうことを競ってるんじゃない

もちろんドライバーショットでボールを左に寄せて、よりアッパーに打つこともあります

でもね

その分量がエエ加減だと

ショットもエエ加減になってしまう

 

打てる、打てないがゲームじゃない

その打った球がどこに行ったかを競うゲームなんです

 

そしたらよ

機械で球を打つとしたら、

その機械の設置に最も神経を使わないかい

その次は、風や気温、湿度など、自然現象に対応することやろ

違うかい?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット