リッチな店長日記

その時のための準備はしてるけど 普段は50%も使ってない でもな、その意味を考えてみるべきだよ

2021年05月11日

おはようございます

昨日は、そのまんまになってしまいました

試合前の練習ラウンドに出かけておりました

ここんところ、練習もせんのに

ドライバーが、そこそこ打ててるんです

面白いなーと思ってね

きっとこれ以上振ったらダメなんでしょうけど

それでもね、ドローボールが打ててるんですよ

 

面白いもんですな

私の持ち球はスライスみたいな右曲がり

他人より飛ぶからそういう球でないと、安心して振っていけないの

左向いて、捕まえないように振ってた

でも、シャフトが合ってるんだろうか?

最近右に曲がった球は打ってないの

 

私、手前味噌じゃなしに、色々試してみるんです

クラブもそう

普通のドライバーなんですよ

初心者向けのスライス撲滅シリーズじゃない

シャフトが良いのかな~

って思うんです

こういうシャフト

エエ加減な私に向いてるな~、って

ドロー打ったらメチャクチャ飛んでるんです

10.5度のヘッドとは違うんですよ

普通に9.5度です

 

ドローの打てる

全体調子の

それほど軽くもなく

それなりに重い60g台だけど

振動数が270cpm程度を狙っているシャフト

つまり、X付近ですよね

でも、硬くないの

軽く振ってもしなってるの

もちろん、そういうのはキックはしないわけですよ

トルクは超少な目

シャフトは太い

振ってる時に空気抵抗があるってことも、これ幸い

細いシャフトはコントロールが困難であります

 

これ、

プロジェクトXのハンドクラフテッド

 

テーラーメイドのM1に入れたらまったく合わなかった

ほんとに全く

ウェイトをどこに調整しようともダメだった

 

でも、設定方法によってこれだけ違うのね

あと、もうちょっと何かを考えてみましょう

 

 

昨日も子どもを連れておりました

帰りの車で、スコアカードを合わせておこうと思って

「後半47やったか?」

って聞いてみたの

そしたら、

「後半は、メモしててスコア書いてない」

って

 

あれっ?

確かに、メモばかりしてた

カートの後ろの座席で、ずーっとメモ帳が開いていた

もしかして、

先日そういう練習ラウンドをしたら成績が良かったから、それを踏襲しようとしているのかな

私がメモせぇ、云うたわけやない

練習ラウンドのスコアなんて参考にしかならん

 

でも、いったい何書いてあったんかな?

 

 

こないだからや

何年もゴルフ習いに来てるけど

ゴルフのアドバイスし出したんは、最近のことです

知らんでもエエこと

わざわざ知ったそうに教えるんは、私の先生のやり方に反します

基本は、

You don't have to know about it.

そんなこと知る必要がない

そういうことをわざわざ教えるな、ってこと

 

 

コースマネージメント、ってな

今しきりに女子ゴルフでやってます

グリーンの近くまで、ドカーンと飛ばして

近くからアプローチしてバーディーを獲ること

それで膨大なアンダーパーで優勝

な~んてのは今は無理だって

最初から諦めてんだよね

確かにカップを切るところが厄介なところだから、そこからバーディーを獲れる保証がない

それに、グリーン周りのライが良くない

傾斜があるってことなんだろう

だから、100ヤード以内から、上りのパットが残るようにコントロールして打ってくるの

100ヤードなんか、80ヤードなんか

それとも120ヤードなんか

それは人によって異なるでしょうけど

難しいライからのアプローチ、下手くそです

立ち方すらも悪い

せめて構えだけでも、プロフェッショナルであってもらいたいところ

アマチュアチックな構えで打ってくることが多くなりました

どうなんだろう、って思うんですよ

そんなショットに練習時間は割かない

その方が、・・・・・・

 

金儲けだけだったら、そうかもしれないけどな

面白いか?

トラブルショットの下手なプロを観るの

プロ野球でもそれが醍醐味やんか

難しいゴロを獲ったり、

超速い球で送球すること

基本的なことだけをやっとけって云うんでしょ

そいじゃ、楽しくないさ

 

いつまでもそういう感じでプロとしてやっていけると思うかい?

今はやっていけるからそれでいいんだ、って

云うでしょうね

食えなくなったら違う方法があるさ、って

 

そういう人にゴルフを任せますかい、旦那

 

私は嫌だな

男子は難しいショットを要求されます

そしてファンになります

違いますか?

石川プロが石川プロであるのは、いろんなショットに挑戦して、しかも成功率が高いからですよね

ただ、強いだけだったら、多くのファンはいないでしょう

賞金王だから、プレーを観るのではない

観てて楽しいから観るんだよね

とてつもない難しいところから寄せたり入れたりするから、面白いんだよ

 

でもな

金儲けしようとしてるサイドの人間は、まったく反対のことをしている

わざと難しいところに入れて、そこから寄せてくるプロ

そういうの

ちょっと変わった人かね

昔はいたよね

 

だからこそのプロゴルフだよ

脳味噌を駆使して金儲けする人は大多数であっていいけれど

そういう変わった人がいなくなってしまうと

プロゴルフがどうなっていくのか考えたことがありますか?

 

馬鹿なこと

 

やってみるもんだよ

 

そうさ

踊っている奴と、金儲けしている奴

必ずしも同一ではないんだ

でもな

そうやって考えないと、世界って回っていかないよ

 

 

 

昨日は、後ろのカートのお客さんから質問を頂戴しました

いずれ、それも書こうと思います

 

初対面の人

若い方だったけど、雑談してて質問をいただいたの

それもまた面白いでしょ

 

「背屈」だってさ 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット