リッチな店長日記
中高生、それから保護者の皆様お疲れさまでした
2021年03月26日
こんにちは
あ~疲れた
お客様に言う言葉か!
馬鹿者が
いえ、自分自身にです
たとえ疲れていても泣き言は言うな
これも私にです
いろんな感情がありました
泣いたり
笑ったり
心配したり
怒ったり
喜怒哀楽が、
どうなってしまうんやろ
私も長くないわ
逆に長生きするんやろか?
あのね
何から話す?
今日は高校生男子
中学生男子と全く球筋が違うの
いったい何なんだろう?
私がイメージする弾道に近いよね
中学生のふけ上がった球は忘れようか
スピン量とか気にしてないのかな~
一人上手な子がいました
みんな上手でしたけど
驚いたの
その子が高校生
しかも、喜怒哀楽を出さない
こんな子を見たのは、そう
あの時以来や
岡山県の三羽烏
高校生日本一になったんでしたっけ
あの時の3人
一人は飛ばし屋で有名なプロゴルファーです
よく似てるよな~
落ち着いた感じが
目土はきちんと入れるし
失敗しても表情一つ変えない
良い風が彼には吹いてなかったんだ
うまくいかなかったの
でも、いつも同じなの
なんでやろ?
見たことがないような高校生やった
失敗しても、良くても何も変わらない
えらいな~
私がそういう子どもに育てようとすると、あまりにもかわいそうで
出来ないけれど
この子が活躍するときが来ればいいなと、強く思います
見てて涙が出てきたわ
ボランティアで会うのを楽しみにしていた子どもがいたけれど
アカンかった
周りの高校生と同化してしまってる
同じ学校の子どもと、全く同じ色になってる
あーじゃなかったのに
自分が強い子って、どこにいようとも変わらないけど
やっぱり染まるわね
無理やったか
軽くなぐっとっても良かったんやけど
アカンわな~
余計悪なりそうや
良い悪いを私が勝手に決めつけて、
まあ、そうです
でもな
いつもその次、って
想像が当たるんよ
それって嫌じゃない
出来たら裏切って欲しいの
大多数の統計学って、そういうことじゃない
この話は書けない
だからほとぼりが冷めてから、比喩のように書いてみよう
そういう話はみんなが知りたがってること
いつかそれとなくお話しします
ビジネスって、いくらかアウトローもあるけれど
スポーツっていうのはフェアでないといけないの
それが分からない人がいる
文章の細かいところをついて、自分が逃げる
通りもしないどおりを
無理やり大鉈を振るうように
ズルい
そうであってはいけないの
私は今回提起したいの
これについては、後日詳しくお話しします
でも、ズルい事する大人っているな
ちょっと今回たいへんやわ
最後はこれで終わられへんやろ
知ってる子どもが寮生活で
(私の知ってるは、範囲が広すぎて でも、助けたくて 何とかならんかと)
今回の全国大会も本来なら来られたろうに
という話でした
怪我したんだって
寮生活やから、全くの隔離状態で
父ちゃんや母ちゃんにも会えない
でも、全国大会に出場したら、身内の人が応援に駆けつけてくれる
どんなに辛いか
私、感情移入してしまったの
大好きなゴルフも満足に出来ん
父ちゃん母ちゃんにも会えない
全国大会に出場して、父ちゃん母ちゃんに会った子どもはその寮に笑顔で帰っていく
いったいどんな思いをするのか、って
辛いやん
帰って来た子どもを笑顔で迎えるんよ
自分の感情を殺すの
普段から意思表示しない子どもだからこそ、それを知ってたら辛いやないの
父ちゃんに電話を掛けたの
何年ぶりかで
電話をかけてやってくれ、って
そう言って切った
まるで、さだまさしやけど
こんな話で伝わるのかな?
- Tweet