リッチな店長日記

デザインドバイは、アーニーか、ベンだわな ロジャークリーブランドもあったけどね

2021年03月16日

おはようございます

私の製品にも事実上、デザインドバイってあるけどね

グラインドバイっていうのもあります

その刻印を二つも作るとなれば

めんどくさいじゃない

不合理だし

そんなところで差別化してもしょうがないでしょ

 

それでね

あまり出しゃばらないような刻印を作ろうと思ってね

ワードと書体を考えてみたの

なんかゴルフスティックって、あまり日本じゃ云わないでしょ

海外でも使うのは、どちらかと云うとゴルフをしない人の方

その方がおしゃれかな~、と思ってね

 

それで書体よ

みんな云うことがバラバラなの

どれが良いと思います

教えていただけませんか?

どうかよろしくお願いします

 

 

 

こないだスコアラインの刻印を作りに

いつもの刻印屋さんに

8番アイアンの刻印を作りに行ったの

何で刻印を作るのかと言ったら

きっと貴方にゃ分かるまい

 

「いや、説明しろよ~」

 

それでは、説明させていただきます

その前に、

私が作った9番アイアンを持参したの

これね

そしたら

 

「上、いっぱいまで入っとるな~」

いうて、社長さん

 

そうよ

そこでは何で入っとるか、言わんかったけどね

聞かれたら教えてあげても良かった

でもな

わざわざ言わんでもエエでしょ

 

結構空(す)いたのがあるのよ 

スコアラインの入っていない部分が広いヘッド

そしたらボールに構えてみましょうか

目線はどこに行きますか?

何にも考えんと、ただ

「ボール」

って答えますよね

違いますか?

ホンマかな~

って、私は思うんですよ

そらボールを見ますよ

でも、クラブも同時に見ませんか?

クラブに目線が行った時、クラブのどの部分を見ますか?

そしたら、グリップって答える人はおらへんのです

なんぼ初心者でもね

みんなクラブヘッド、とか

フェイス

あるいは、調子こいてリーディングエッヂって言うわけですよ

「ホンマにリーディーングエッヂか~」

って、私は疑います

(--〆)

こんな顔してね

人の目っていうのはね

ふつうはスコアラインのない空いたスポットに集まってくるの

もう一回見てごらん

それでもリーディングエッヂって言いますか?

私は来ない

もしもリーディングエッヂに来るっていう人はもうそれでいいと思います

そういう人には用はないの

 

私はトップライン付近のその空いた場所に行ってしまいます

無意識に

 

だから

ダフリやすくなるのよ

 

まあ、そういう考え方があってもいいじゃない

昔のウォルターヘーゲンはそうだった

だから構えやすかった

私はこの9番アイアンにしてダフリ難くなりました

実際のところ、ダフってないんじゃないかな?

手前からは入ってないの

 

今回、そのための刻印なんです

ご理解いただけたでしょうか?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット