リッチな店長日記

ゴルフをそれほど真剣にしないちょっと頭の回る人からバカにされちゃうよ

2021年02月24日

おはようございます

レッスンしていてある話ですけど、

力の入るべき筋肉に力が入ってない

力めって云ってるわけでもないですけど

例えばですよ

分かりやすく言えば、トップスイングで左手のグリップが緩む

そしてもう一回握り直してクラブが下りてくる

分かるでしょ

 

でも筋肉が緩んでしまうっていうこと

一体それってなんやねん?

脳からの指令が筋肉まで正しく行かんようになっているのか?

かも、知れない

しかし、

どこか要らんところに力が入ってしまったままになっているってことも疑うべきなんですけど

 

そこで、

もしかして、

ひょっとして、

ゴルフが上手になるかもね~

って話

今日は、まだ仮定の話で

やってみましょうか~

(前置き長いけど)

 

何かのニュースで、世界一の飛ばし屋が、ロフトが10.5度のドライバーを使ってるって話

ありましたけど

ダスティンジョンソンの話です

確かにテーラーメイドの10.5度のドライバーをバッグに入れてますが

それって、

「飛ばし屋でも10.5度のロフトなんだよ」

って、そういう切り口で使ったらアカンやろ~

違うやんな~

彼は今流行りのスイングをしてるから、そういうロフトを選ぶ必要があるんだよな

インパクトで、グリップが先行するようなスイング

決してそれが正しい

あるいは間違いって話ではなく

そういうスイングなんですよ

 

ジャックニクラスのパーシモンのドライバーのロフトは8度

それで高弾道

アーノルドパーマーは12度で低弾道

そうだったんです

何が正しいって話に繋げて行ってしまう傾向にあります

違うやん

ただの流行

それに、その人がどちらの方法を選ぶかってことに過ぎない

10年先には廃れてしまっている打ち方になっても、

他人のせいにはしないように

「自己責任」で行きましょう

 

そのDJのスイング

ベンホーガンのスイングに似てるからって、言ったとしても、

ベンホーガンはうれしいだろうか?

やってることは違うように思うんだけど

いいように使われてるようにしか見えない

 

あのほら

ベンホーガンのインパクトの左前腕の捻転の図

外側に捻って、肘が下向くようになってる

肘は、体の中心を向いてくるんですけど

 

あれもな~

ああいう使い方したって、どうしようもないように思うんですけど

だってさ

あれってどの筋肉?

 

前腕?

上腕?

それとも、手首から手の甲にかけて?

 

やり方によっては全然違うんだからね

上腕でやれば脇は締まって肘をおへそに向けることが容易になります

でしょ?

 

前腕でやれば、脇は締まらないけど少し手首が回る感じを得られます

ねっ!

 

手首や手の甲は、フェースが返る動きを感じられます

そうじゃない?

 

でもよ

インパクト時に手首でフェースを回したって、間に合わない

力不足になる

だから開いたフェースをどうにかする動きにはならない、って

分かります?

ティーアップして、ドライバーを持って、

8時~4時でスイングすれば分かりますよね

左には飛ばんでしょ

8時~4時で左に飛ばそうとすれば、

8時から7時にかけて大きく回さないといけない

つまり早く回してしまうのよ

言ってみれば、解けた状態よね

 

あんまりおすすめ出来るスイングには繋がらない

 

でしょ?

 

ってことは、前腕で行くか、上腕で行くか

その両方で行くか

ってことがあるでしょ

 

しかし、そこへ行く前によ

話はここからね

 

左手の甲の力を抜いてみようってことなの

 

BOWってあるでしょ

Bow and arrow のあれ

弓なりに反ること

手のひら側に反るのね

 

あれ要らん

手首に力が入らない状態で出来るのならば良し

力が入るのであれば止めた方が良い

とにかく、そこんところの力を抜いてごらんなさい

 

するとね

自由なスイングが出来るようになりますから

そんなスイングしている人も、そうでない人も

とにかく、手首の力を抜いてみる

 

但しな~

トップスイングでグリップは緩んだらアカンのですが

百歩譲って、

もうそれもいいわ

とにかく、手首の力を抜いてごらんなさい

ショートアイアンは芝生に突っ込んでしまうでしょうけど

それでもいいから

 

面白いほどスイングが変わっていく様を感じられるでしょうよ

 

本当に力が抜けたなら、

手首が甲側には折れないですから

インパクトでは、先にグリップエンドが入ってきますよ

 

その検証は、

インパクトでクラブを放してみましょう

クラブはどちらに飛びました?

飛球方向に飛んだとしたなら、手首は甲側に折れています

あまり良くないケースね

もしも、ボールに当たらず、後方線上に落ちたのなら

それはリラックスできてグリップエンドから入ってきている証拠

 

分かった~?

 

芝生の上で検証してみてね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット