リッチな店長日記
何で後ろに砂が飛ぶか 今日も砂まみれになる のかな~
2021年02月13日
おはようございます
朝ドラ、やっぱり大阪をモチーフにしたもんはおもろいやないの
主人公に
師匠と呼べる人が複数いること
大事なことやけど
すぐに一人に絞ったりしようとする
あのセンセも、このセンセも
いっぱいおったらおもろいのに
なんでそうせんのかな~?
光秀はんに多くのボスがいたのと一緒
いろんな団体に属し、決して偏らないこと
私は好きだよ
まさか私がボスに~
そんな風に思ってた?
違うよ
いくらその中の一人になったとしても、私だけじゃ立派に育てることは出来ないよ
今日はバンカー教えなあかん
しかも、お昼にご婦人方
午後は子どもたちや
たいへんやろ
仕事にたいへんて云うなって
非力な人に、バンカーショットを教えること
こういう人たちは自分に力がないこと知ってるから、インパクトで力みよるからね~
スイングにブレーキがかかるのよ
そしたら、砂の中にクラブヘッドは入って行かないでしょ
先ずは加速して欲しいのよね
加速してバンカーショットはしないけれどもよ
第一段階は、まず加速
クラブヘッドが砂の中に入る感覚を得ないとね
それが出来た上での、フェースを開くであったり
ウェイトを左にかけるであったり
コック(手首)を使うであったり
な~
技術の前に下準備
そんなこと書いてる本なんてあるかい?
私は手をだら~んと肩から下げてグリップする、も嫌いだよ
ゴルフスイングを教えるのに間違いはいっぱいだ
そいつをどうにか裁いていかないと、なかなか何にも知らん子どもたちを上手にすることはできません
ただでさえ、少し知ってる周りの大人の声が邪魔してるケースもあるんだから
でもな
それも反省することで、間違いなく前進していけるんだけど
もしかしたら
とんでもないことが起ころうとしてるかもしれない
子どものスイングが
50球か、30球に一回ぐらい
ソケットが出る
ソケット自体がおかしなことではありませんが
子ども独特のソケットです
体幹がまだしっかりしてないから、体が大きく右に傾きすぎることがあるんですな
それでクラブヘッドのとんでもないところにボールが当たる
そしたらゴロになる
ただのトップと見間違えたらえらいことになります
ウェッジでよく起こることですが、ドライバーでなったと思われるソールの凹み
気になってます
まさか~
と思うでしょうけど
シングルハンデの上手なお子さんです
早速トレーニング方法を考えんといけませんな
飛ばさなければ問題は起こらない
でも、
ゴルフは飛ばさないと注目を集められない
スコアが良いだけで注目されてるのは、私はどうかと思います
先ずは飛距離
子どもやで
青春やで
そら、飛距離やろ
曲がったら、その都度考える
それが練習やん
な~
- Tweet