リッチな店長日記
グリーンが速いだけで入らないってどういうこと? 一生懸命やってもズレる
2020年11月24日
おはようございます
ずーっと寝ておりました
さあ、今日からまた頑張ろう
実は昨日の早朝ラウンドのためにクラブを調整したのですが
何や知らんけどもうひとつで
さあ、ここからどうするかだよね
ピッチングウェッヂと50度の間が空いてます
ピッチングウェッヂでのコントロールショットをもっと練習しないとね
こういうケースになったら練習するクラブの配分が変わってくるんです
飛ばないクラブを練習するでしょ
皆さんはそうしませんか?
飛ばないクラブは、もうそれ以上飛ばない!
私の格言です
(まさか~)
だいたい一般の人は、その飛ばない、
言い換えれば簡単に打てる
得意なクラブを飛ぶように改造しようとするんです
こういう風に書いたら、
「アホやな~」
って思うでしょ
でも、そんなことしようとしてません?
そのクラブのシャフトを交換したり、
ロフトを立てたり
こうやって書いたら、
「そら違うわ!」
って強く思いません?
でしょ?
空気読みましたね
ロフト立てたら、ソールのバンス角も変わって、芝生に突っ込みやすくなります
いろんなことから難しくしてしまうんです
ロフトを立てたら、リーディングエッヂを少し削ってやっても良いんだよね
ホントに使うんだったらね
メッキが何やねん!
またゴルパに売り飛ばすことを考えてないかい?
そんな最初から出来上がったクラブが、お店に並んでいるわけないやん
いい加減そこに気づいてよ
って、私は思います
今日はGDさんが取材に来るんだって
井内さんとこね
今度はどんなストーリーになるんやろか?
私はそれまでにオーダーのウェッヂの監修で行ってきます
それから仕掛品の9番アイアンを持ってね
- Tweet