リッチな店長日記

考えていることは違って当たり前

2020年11月19日

おはようございます

結論

ゴルフを二日も続けたら、しんどい

きっと歳のせい

もしくは、運動不足

あれではいかんな

 

いっそ、飛ばんゴルフにしようか

 

それは無理だね~

 

ドライバーのシャフトを交換して、45.5インチぐらいでカットしてみたの

ちょっと私には長いよね

それでスイングウェイトが、D-4ぐらいだろうか

時折つかまるんだな

やっぱりもうちょっと短くしよう

それなりにしなって打ちやすいんだけど、曲がり過ぎだ

シャフトを硬くしたから右に行くか心配だったけど

右には行かなかったな

 

短くして、練習してみようかな

 

 

 

子どもの反抗期って分かるのよ

私に反抗しにやって来てるような子どももいます

何でかね~

その都度叱るんですけど

あいつら、最近の教育受けてるようで、

反抗期は叱らないみたいなもんがあるんやないか?

 

反抗期が済んで普通に戻ってくる保障が何処かに必ずあるように思われてんだろうな

でも、昔もそれなりに叱られてたじゃないか

それも無さそうだし

普通に教室で立ち歩く生徒が各クラスにいても、受け入れてしまっている様子は、

私にはおかしく映ります

 

大人が怒らへんのは自分を守っているだけとしか思わないのは、私の欠陥かね~

 

 

シャッターが開いてたら、扉はない

冬は寒い

夏はちょっとだけ暑い

昔と違ってクーラーがついてるんです

 

ウチは角っこにあって、小学生の通学路になっています

ウチの前を通って曲がって行くの

怖い顔をして子どもを睨むことはありませんが

挨拶して通る子どもも、ホンの2、3人

ずっと修理の仕事をしてるわけでもないからね

 

でも、やっぱりひどくいじめてる子どももいるわけよ

たまにね

そしたら、「こらー!」いうてな

怒鳴ってみたりします

小学生には強いやろ

 

町には町の目があるところ

そうあってもらいたいもんですが

あんまりひと様は思われてないようで

自分勝手な人が多いのも、嫌になってくるね

 

 

子どもさんからウェッヂの「リオーダー」が来ました

大きくなったので作り直しです

ヘッド重量を重くするケースがあります

それと、今回3本ご注文いただきました

ロフトだけの仕事ではなく、ヘッドのデザインからやり直します

 

そんなんどこだってあるやん

 

ロフトの立ったウェッヂ

サンドウェッヂ

そしてその間のギャップウェッヂ

 

転がすんかい

砂から出すんかい

そしたらその間のギャップウェッヂって、

ただ飛距離だけのもの?

 

それでエエんか?

 

アカンやろ

子どもにその能力があるかどうかは分からん

でも、そこを見て仕事をせんとな

どんな球を打ちたいか

そしてそういう球を打ちやすいクラブに仕上げる

 

ゴルフ屋として、進化をせんとな

今こそ、ガラガラポンの時

儲からんでも仕事に手を抜かんようにして

付加価値を入れ込んでいかないと

 

まさかすべてのユーザーには分かるまい

 

だけど

 

今が正にその時なのは、私が一番知っている

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット