リッチな店長日記
人にできないこと 誰でもできること
2020年10月15日
おはようございます
昨日の最後の一文
「GEW」というサイトからの抜粋です
皆さんもよろしかったら
誤嚥性肺炎
先日まであまりにひどかった
毎日なってむせこんでた
こらアカンわ
私の死因はこれやな
そのあとYouTube観て
首筋をマッサージしてみたの
そしたら、ここんとこ起こってない
毎日むせこむの嫌だもんな
あの不快感
こないだシニアゴルファーの皆様方を目前にして
この人、ちょっと違うわ、って思ったの
オーラがあるんだよな
あの年齢で
周りがパーっと明るいの
誰だと思う?
タケ小山さん
そらそうやん
テレビに出てるもん
そう言われるかもしれません
しかしね
テレビカメラが無くったってそうなんです
いや、見習おうと思った
どこか違う
何だろう、あれ?
それっぽくないんだよ
あの煩わしい人っているけど
そういうんじゃない
そういうことを指導している、めんどくさい人っているでしょ
まったく違うんだな
クラブを交換する頻度
それって、その人その人で違うでしょ
頻度を高めることなんて誰にもできることではありません
もしもクラブが安ければ
どうだろうか
それなりの中古クラブがあれば
そいつをアレンジするんです
そのまま使ったら、何の意味もない
自分に合わせるひと手間
そいつが大事なんだよね
市販のもの買って
グリップも交換せずそのまま使ってたら、次回下取りに取ってもらうのに好都合だろうけど
そうじゃないんだよ
スコアを買うには、
違うんだな~
ツアープロの使ったクラブって見たことあるかい?
最近のツアープロじゃないよ
レジェンドのプロ
調整してあるのね
何番だったか、万力のはさみキズまで入っている
バラバラなんだよ
出来た後からまた削って、その上からメッキをかけてる
スコアってそういうところから生まれるの
美的感覚とはちょっと違うかもね
平均スコアが一打良くなるんだったら
あなたはアイアンヘッドを削りますか?
そういう問いに、
削らない人が大多数だろうな
それだけ違うの
じゃ、何をターゲットに私が仕事を進めていくかだよな
スコアの分と、見てくれの分
あるいはデザイン性
私は機能性と、
構えやすさを追求しようかな
- Tweet