リッチな店長日記

分かった! ゴルフが見えたぞ

2020年08月24日

おはようございます

エラそうなこと言ってますが、

これ、誰のためか

分からんでしょうな

 

でも、やっと分かったぞ!

コースマネージメントの考え方

どこへ打ったらベストなのか

どこまでへりくだれば良いのか

プロゴルファーにはプロゴルファーの攻略ルートがある

上級者には上級者の

でも、誰のためのコースマネージメントなのか

それは、そのプレイヤーごとにあるはずだと

いうのは間違いです!

 

そこに気がついたんです

いったい誰をターゲットにものを言ったら良いのか

プロゴルファーのやってることが正しいのか

それとも、上級者は知っているのか

 

ハッキリ言いましょう

いいえ、あなた方は違っています

そこじゃないんだよ

(かなり上からだよね)

でもね

ここんところをクリアして欲しいんです

 

そいじゃ具体的にお話ししましょうか

山東カントリークラブ

18番ホール

打ち下ろしの左ドッグレッグ

ティーから200ヤード辺り、左サイドに二つの池があります

それほど大きくはありません

完全に越してクリアするには、220ヤード程度必要でしょうか

もっと飛ばせば、池の左にだってセーフゾーンはあります

しかし三つ目の池がグリーン手前に待ち受けてます

手前の二つの池に入るか、右のOBに突っ込むか

それとも左のOBから出て来なくなるか

グリーン手前の池まで到達するか

ロストボールになる危険性があるので、よく私は左サイドで観察しているのですが

弱気になって、右のOB に突っ込む人

運を天に任せて左に打って来る人

 

ゴルフってそうかい?

これきっと研修生や、あまり強くないプロの多くも左に打って来ると思うんだ

以前そういう大会でもそういう狙い方をしておりました

強いやつって、果たしてそう攻めるだろうか?

そんなコースマネージメントで良いのだろうか?

なんか日本的な、ダメなゴルフをいつも見てしまいます

 

海外のゴルファーのティーショットの分布図はそうじゃないと思うんです

私の経験上の肌感ね

ティーショットは、二つの池を超せばそれでいいように打って来るはずです

それにはドライバーは要らない

フェアウェーウッドか、飛ぶ人だったらハイブリッドで用立てられるはず

それで残りはショートアイアンのフルショット

どうしてそういうゴルフが出来ないもんかな

 

ひとりシングルの人はもっと手前の池の距離で右サイドを狙ってたけれども

そこはつま先上がりのライ

しかもグリーン左手前の池が気になるところ

 

そのレベルの人なら何でもないライなんでしょうな

でも、違うんです

あえて私は主張しちゃうぞ

 

もしも、アベレージが80台の人に

そこに打って来るように教えますか?

いくらそこからならパーが、その人にとって取るのが困難ではなくても

そこに打って来るように、決して勧めてはならない

 

もしもティーショットをうまく打てずに二つの池を越えなくても

それは受け止めなければならないんです

そしてその後ろから、落ち着いて3打目を打つべきです

 

コースマネージメントは、上手な人だったらとか、

私ならそんなことぐらい出来るわ、って

その立場で考えるべきじゃない

80台でしかまわれない人に対して誠意をもって教えるとするのなら

どういう提言をあなたは行いますか

 

もしもあなたがプロゴルファーであろうと、

シングルプレイヤーであろうと

もうちょっと、運に頼らない

オールドマンパーならぬ、

ヤングマンボギーに、優しく教えるようにプレーしてみてはどうだろう

 

そしたら、

海外のゴルファー並みのゴルフの知識がつくかもしれない

用具の知識は詳しくても、日本のゴルファーはその程度だから

 

そういうこと、私が言ってもいいかな、って思います

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット