リッチな店長日記
今の日本のゴルフのこういうところが嫌い
2020年07月19日
今日もまた
こんばんわ
子どもたちの引率で出かけておりました
そいで
ブスーっと
するのはなんでやろ?
スコアが悪かったらブスーっとする権利が生じるんか?
そういう家庭教育なんやろか?
たいがい癪に障る
プロゴルファーになる
ハーっ?
いくら子どもの夢でも、アカンことはアカンと教えんと
それも、年長の方やから
修正が効くんかいな?
プロゴルファーになるってことは
さっき娘にも言ったところだけど
(娘はプロ志望ではないが)
ゴルフの楽しさを一般の人に広めること
それによって収入を得ることもそうかもしれない
なのに、
ブスーってどういうことや!
挨拶も出来ん
やめた方が良いんじゃない?
いくらなんでもね
ゴルフという仕事に携わっているものとしては、
それは追い風にはならず
それはね、
ただの・・・
考えてみようよ
賞金額が高いからって、
そこに意識が行くのも無理はないが
その職に就くには、
考えるべきこと
やらなきゃならないこと
あるんじゃないのかな?
私は嫌だよ
そこまで意識が行かない人が、職業人になることって
職業選択の自由ってあるけどね
ゴルフがプロか、プロでないか
ってことが、問題なのか
楽しいか、楽しくないか
そちらの方が問題であるべきで
子どもたちにも当てはまると思う
野球が、プロかそうでないか
そんなちんけなスポーツではない
ラグビーも然り
柔道も然り
スポーツとしての、ゴルフって
探す人はいるのだろうか?
きっとどこかにあると思うんだ
外国では簡単に見つかるけどね
日本の子どもには見つけ出しにくいのかな?
- Tweet