リッチな店長日記

何してんのん? ナンパみたいに聞こえるでしょうけど

2020年07月14日

おはようございます

舐めるようにカラダ見て

 

「何してるのん?」

 

って聞いてみる

ただの変質者やん

嘘みたいやろ

これ、ホンマの話

 

子どもたちのカラダのラインを見て

つまり筋肉のつき方やね

どんなスポーツをしているのかを尋ねてみます

いつものことです

答を貰って、

「あー、なるほど」

っていつも思うの

 

どんなトレーニングからどのような筋肉が出来るのか

ちょっと偏ってるな、って思う子どももいますけど

なかなか上手に鍛えてる

いやいや、皆さんさすが

 

昔、大阪のフーターズにお昼を食べに入った時

同じような質問をしたけど、

しっかりスルーされた

 

おネエちゃんはダメだわ

 

つまり、動的なトレーニングと、静的なトレーニングは違うんです

 

 

こないだの子どもはバスケットボールだった

何が良いってことじゃないんです

やっぱり長所もあって、短所もある

そこをうまく組み合わせていかないといけない

同じことをやらせていても、子どもによっては筋肉のつき方って違うからね

 

 

子どもたちをじーっと見るときは、必ず口を閉めてること

ポカンと口を開けて、優しい目をして見てたら

変質者に間違えられるかもしれないからね

口は閉めて

目は出来るだけ鋭く

ねっ

 

女の子のカラダを見るときはそうだよ

けっして

「エへへ」

なんて云わないこと

 

お母さんに

「何してるんですか!」

って急に怒鳴られたら

ちゃんと答えられますか?

そこだよ

分岐点は

 

 

いやいや、

だいたいこういうレベルは、発展途上期の子どもたち

スコアのまとまる子どもたちは、既にどちらかに偏ってる

長期戦で行くならその気構えが必要

心が揺れたらアカン

 

 

どなたも普通のお父さん、お母さんやん

どの分野も勝たれへん

そんな人なんてめったに存在しない

 

負ける分野も数多くあるのなら

勝てる分野

つまり子どもが得意とする分野があるはず

それを早く見極めること

大人としてはね

 

私の見極め?

そうよ

そんなのがあったのよ

私が進んで行く方向

つまりお客様との関係を

私のパーソナリティーを通してちょこっと教えてくれた人がいたの

 

まあ、その時は分からんかったけどね

 

接骨院のセンセやった

早朝ラウンドにも来ていただいたことがあります

 

「あんたは面白いことを云うてやって行ったら」

 

いうて

そんなアドバイスを頂戴した

 

そっちの方向は人が馬鹿にする道だけどね

今はそれで行ってるの

変えるつもりはないけれど

実力が伴わないと大変なことになる道でもあります

 

ハービーペニックが練習場で、貸ボールの金属製バスケットを頭にかぶってレッスンしてたこともあるって

何やってるんだろう?

って、人が思いそうなこと

奇異に見えるようなこと

 

そこを突き抜けて行くこと

その意図は、

普通の人には伝わらないだろうな

 

でも、

それが分かって寄ってくる人

必ずいるもんだ

 

そこまで突っ込んで行くこと

それほど多くはないけどね

だからこそ、勝機って訪れるのよ

 

そう言えば分かるかな?

 

だから

今日も一生懸命ふざけてみる

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット