リッチな店長日記
意識を高めること
2020年06月08日
おはようございます
どないしたろかな~
いったい何を教えたろかな~
そら私も色々考えますわ
子どもの引率して行ったら、それなりに
なんとかもっていけるのですが
どうしたもんやろか?
・モチベーションを高める
・練習の内容を見る
そういうところなんやろか?
項目が二つしかないから、三段落ちみたいに歯切れの良い文章ではないですが
身内に甘える姿勢が出てしまうのかな~
何やろ?
「センセがおってくれな・・・・・」
言われてうれしくないことはありませんが、
なんとかどんな条件でも結果を出す
そこまで成長してもらわないとね
さあ、そこよ
思うようなスコアが出だしたら、自信は出来る
しかし、自信だけでプレーしたらアカンのよね
自信がすべてみたいな、プライド至上主義もよく見かけます
私が嫌いなヤツです
そんなもん
何になるねん!
それで他人は楽しくならないよ
プロゴルファーとして、金儲けは出来たとしても
プロゴルファーとして他人を喜ばせるのとは全く関係ない
カッコつけて、ちょっとした美辞麗句を使う
他人を喜ばせるため
行動にまったく現れてない
ウソだということが、すぐに見て取れます
どうしたもんかな~
子どもたちには何を教えたら良いのか
ケロッグのコーンフレークの箱の後ろの栄養の円グラフ
今は記載されてないようですけど
あんな円グラフ
飛距離
アプローチ
パット
コースマネージメント
体の柔軟性
スポンサー
クラブメーカーのサポート
色々あるじゃない
もっとその項目を増やしていって
ウィットネス
気遣い、気配り
発想力
情報力
話の上手さ
ゴルフの知識
ヘルシーさ
あまりにも色々あり過ぎる
しかし、360度の円グラフ
項目が360あったとしても
それはそれで良いんじゃないか
また、そうやって自分で増やしていかないといけないんじゃないかな
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)