リッチな店長日記

世界に通じる話をしようよ

2020年05月31日

おはようございます

こないだの、キャビティー神話の図解

見ていただけましたでしょうか?

人が一辺倒に信じてること

時折気にかかります

それに便乗すれば儲かるのは当たり前ですけど

きっと皆さんは、

そんなことないですよ~

なんて思ってらっしゃらないかと

ただの私の僻みかもしれません

ゴルファーのパターンを4つに分けてどうの、っていうのも

私は好きじゃない

何か目新しいもの、人の目を引き付けるもの

そういうのを選んで、ゴルフをどうにかしようとする団体もどうかと思うんです

 

海外じゃ通じないじゃないですか

ただの批判じゃないんだよ

何か骨子となるような

つまんない理論をどうして選ばないのかな、って思ってね

 

教えるのは、どのパターンのゴルファーだから

こういう枠で話そう

なんてのはマニュアルとしては必要なのかもしれません

しかしなー

その枠外の、とんでもない

基本も出来てないようなゴルファーを修正する方が私は楽しいかな?

楽しんでばかりもいられないけどね

 

何が云いたいんだろう?

 

あることをそれが正しいと、思い続けるのは、私はどうかと思うんだ

もしかしたら、そうじゃないかもしれないでしょ

見る角度を変えてみること

そいつがあまりにも乏しい感じがするんだ

 

それはビジネスには全く役に立たない

利便性ぐらいだろうか

考え方を変えても良いところは

いわば、横着の思想

 

やだけどね

 

 

めんどくさいこと

そいつを教えるのがジュニアスクール

一般の大人の方に教えるつもりはありませんが

それでも、難しいこと言ってるときもあるんだろうな

自覚はありませんが

 

 

ノーメッキのお客様用

オーダーメイドの

ボンダイウェッヂが出来上がりました

カッコよく仕上がってました

 

勘違いする人が多いんだけど

ノーメッキは、タッチが硬いのね

柔らかくはなりませんから

決して間違わないで

タッチが硬いから、ダフったかどうかが分かるのね

一時ノーメッキにツアープロが走ったでしょ

でも、メッキのウェッジばかりに戻ってません?

フェースをミーリングして細かい溝を入れる方がタッチは柔らかくなります

でも使っているうちに、細かい溝はなくなってしまいますが

その都度交換するんでしょ

 

そのノーメッキの画像

お見せしましょうね

 

 

今日は一日修理かな?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット