リッチな店長日記
真実を知ればゴルフって上達するのか? それとも知らないでいる方が良いのか? そこや~
2020年05月28日
おはようございます
昨日はコースに行って我らの研修会
知らないキャディーさんに向かって
「今日はお局様は?」
減らず口を叩いてみる
古株のキャディーさんを見かけなかったので、声をかけたんですが
私が長らく働いてたところ
だから、何にもせんでもそれなりにスコアはまとめられるはずやった
超初心者の子どもが同じパーティーにおったとしても
(本人は「超は付かない」って主張するだろうけど)
アカンねん
何をやってもおかしなショットが出る
別に言い訳でもなく
ホントにおかしなショットが出るんだよな
今日もどうもゴルフの翌日って感じじゃない
はっはーん
分かったぞ
たったの50球打ったの
前夜に試打クラブが完成して、50球打ったの
あれが響いた
(これ、何にも苦情じゃないですから)
(あ~、そういう風になるんやね)
って風に捉えてくださいね
私の意図は全く違うところにありますから
この辺りから枕をお話ししないと、本題にはつないで行けないでしょうから
試打クラブは重かった
つまり私の老化話
ヘッドは20g
グリップはジャンボグリップだから、相当太くて、これも重い
そんなクラブで50球マン振りしたらどうなるか
私はそんなこと気付かないでいたってことです
ゴルフのために仕事をセーブする
そんなこと、試合に出てた時、チョロってやったかもしれません
でもそんな風な日常じゃダメなわけで
ジムにでも通わなアカンのかなー
体が持ちこたえてないわ
ラウンド中に井内さんから電話で
サンドウェッヂが出来たって
アウトラインがね
それを確認に行って
その試打クラブも通常のヘッド重量に
ラウンドした評価は良かったの
で、
そろそろ本題に
どうしたら易しいクラブが出来上がるか
仮にそれを一人一人の人に説明したとしても
それっていつの日にかウソになる
なぜかって言うとね
文章で書いてあるんだもの
週刊誌や、ネットに
それが日常だから、いくら正論を突こうとしても、いずれそこに戻ってしまう
いくら違うんだよ、って言っても
駄目なものはダメ
伝わらないものは、決して伝わらない
その文書を発見してしまうと一度で元の位置に戻ってしまう
そんなもんです
ウソであり続けること
ウソを信じさせた状態で留まらせること
さあ、
肝心なクラブがエエ加減でそんな話で人を騙してもどうにもならないし
さあ、あとは
説明するだけ
ターゲットはやみくもに30名の方々
その方々が、私が正しいと思って話すことに耳を傾けて
問題はそこで定着していただけるかどうかってこと
聴いていただけるってことではなく
人の思想を変えてみる
まあ、言わば新興宗教の勧誘みたいな
ビジネスではありえない
ただの向かい風に、意味もなく
なんか抗ってるだけの
お話しますね
小道具買ってきますわ
買ってくるものは、
粘土
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)