リッチな店長日記
勝負って、成績表だけ見たらアカン でもきっと、スコアカードには出てるんだよな
2020年05月25日
おはようございます
昨日は子どもたちのゴルフの試合のカート運転手で
早朝より出ておりました
気になること
述べますね
私、知ってる子どもにちょっかいは出します
決して褒めはしませんけど
間違った方向には誘導はしないです
あのね
差別や、思て受け取られるとそれまでの話で
子どもの体形ですべてを判断しているわけではないですけど
華奢で、やせっぽち
言葉が悪いな
いや違うんだ
それだけじゃなく、それでいてゴルフが上手
ショートゲームが異常に上手で、慎重
構え直しを何度もやる
いや、それが悪いって言ってるんじゃないの
そんな子どもが、ショートパットを外して、急にカートで泣き出したら
果たして、皆さんどう思います
ウチにも泣く子どもはおりましたが、
あれとはちょっと違うような
どんな風に泣くか
泣くシチュエーションがちょっとずつ違うような
ウチの子どもやったら逆に
「泣け!」
云うて促すかもしれません
最悪の対処法ですが
普通はそんなことしないよね
なんか委縮しちゃってるのかな?
ちょっとそれが気にかかりました
体も心も
ドライバーショットは細い腕で飛ばしてきますから
相当練習量は積んでいるのでしょう
子どもたちを見るとどんなバックグラウンドかなと
推測はしてみます
皆さんもそうかもしれません
私の生徒としてもすべてを解決出来るわけやない
でもな
私の性格じゃ
いつ口をはさむか分からない
受付時間に遅れる
どうもいつものこと
それでいてスコアは良い
どう見てもあれはアカンように思う
マイルールやん
それで良くたって、もっと大きな機構が主催するときにはきっと時間通りに行動するはず
そんな使い分けが世の中通用するものか?
違うやろ、って私は思います
他のスポーツの団体だってそう
なんかマイルールがあるねん
それで、他とは違った行動をするの
それでいて結果を残すの
私からすると、だからこそ結果を残しやすいの
それって、
ズルいやん
どうせ、いずれどこかでそんなこと通用しなくなるけど
ルールは小さく破ってこそ、結果を残しやすい
しかし、本当に強い奴っていうのは、ルールにのっとって結果を残す
さあ、それが分かるだろうか?
まあ、いかに難しかってことだよな
- Tweet